大梅田タイムトリップ展・2022

 近く・・でも無いですけど来たついでに、扇町の北区民センターで開催された「大梅田タイムトリップ展」古写真展示の最終日です。

 区役所、コミ協、活性化センター、以上北区3団体の主催ですが、 知り合いが運営されてる「住みよいまち&絆研究所」が企画実施協力で、古写真の「タイムトリップ展」は「住みよいまち&絆研究所」のメイン活動テーマでこれまでも住吉区、東成区、天満橋などでも既済の古写真展です。

 サブテーマに「まちの記憶と思い出」「古写真に見る梅田周辺の暮らしと風景」と有って、個人的にも子供の頃の昭和30年代後半からの梅田界隈の記憶が蘇って来ます。

 f:id:jotoyumekoi:20220307034532j:plain

区民センター玄関トランスが会場です。f:id:jotoyumekoi:20220307034547j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034539j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034555j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034603j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034610j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034617j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034641j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307034633j:plain

エントランスに「図書コーナー」が有り貸し出しも可能です。f:id:jotoyumekoi:20220307034625j:plain

北区民センターの前庭。f:id:jotoyumekoi:20220307034526j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220307173916j:plain

特別企画展『大阪町めぐり・喜連』

 大阪歴史博物館特別企画展「大阪町めぐり・喜連」

 「喜連」は、近世の大坂では大坂三郷周辺に位置する独立した環濠村落として、古代以前から個性豊かな歴史を歩んできた地域で、「喜連」とは「万葉集」に現れる「伎人郷(くれひと)」に由来すると言われ、古河内湾の南岸に位置し古くから渡来人が行き来した痕跡が残されています。

 「喜連」には2012年4月に、近大・脇田ゼミの面々と、環濠内隅々まで「喜連村史の会」皆さんのご案内で歩いた思い出が有って大変馴染み深い街では有ります。

 会場を一巡した後「喜連村史の会」が制作編集された紹介ビデオを鑑賞してると、以前の喜連まち歩きで案内された馬上門を備えた「佐々木家」が取り壊されマンションが建築中なのは些か驚き、会場内で展示されてる古文書にも佐々木家提供の文献が多々有り残念で成りません。

 f:id:jotoyumekoi:20220301133013j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220301133020j:plain

会場内撮影禁止なので写真は此処まで。f:id:jotoyumekoi:20220301133027j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220301152541j:plain

2022年『Wダイヤモンド富士』

 6時過ぎの富士山初日の出から約1時間半後、富士五湖本栖湖に浮かぶ富士山とのWダイヤモンドと言うのが番組のコンセプトなんですが、今年の本栖湖は一部氷結してて丁度富士山が浮かぶ辺りに氷は張って富士山が湖面に映りません。

 これが以前の本栖湖本来の姿だったんだと思いますが、近年の温暖化傾向とそれに対する今冬の寒さが強調されてますね。

 

f:id:jotoyumekoi:20220102012854j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220102012838j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220102012843j:plain

京都北野・京豆腐『とようけ茶屋』『北野 桜井屋』『京とうふ 藤野』

 北野天満宮周辺は名水の地で、世に名高き豊臣秀吉の「北野大茶の湯」が北野天満宮境内で開催され、今でも北野天満宮境内では名水の湧き出る井戸が幾つか残されて居るほどで、その名水を使った京豆腐の銘店が何店か存在し、ちょうど湯豆腐のシーズンでお正月を挟み昨年とは違い賑わってる様です。

 

今出川通北野天満宮前バス停近くの「とようけ茶屋」f:id:jotoyumekoi:20220109042222j:plain

北野天満宮東側の御前通「北野・桜井屋」f:id:jotoyumekoi:20220109042229j:plain

北野・桜井屋。f:id:jotoyumekoi:20220109042235j:plain

今出川通に面した「京とうふ・藤野本店」f:id:jotoyumekoi:20220109042254j:plain

京とうふ・藤野本店の向かい。
カフェ喫茶の「藤野ギャラリー」。f:id:jotoyumekoi:20220109042248j:plain

藤野ギャラリー。f:id:jotoyumekoi:20220109042241j:plain

上七軒『京都北野郵便局』

 上七軒に古民家・郵便局「京都北野郵便局」

 郵政民営化以前は特定郵便局だったんだと思いますが、民営化後の分類は「無集配の直営局」に成る様で、局内の壁には上七軒らしく芸妓・舞妓の源氏名入りの団扇が飾られ絵になる雰囲気の郵便局です。

 北野を名乗る郵便局は各地にあるので、局員さんに名称を「上七軒郵便局」に変えたらと言ったらやっぱり駄目なんだそうです。

 f:id:jotoyumekoi:20220106203311j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220106203253j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220106203328j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220101020922j:plain

上七軒『老松』

 上七軒有職菓子御調進所「老松」です。

 「有職儀式典礼」いわゆる有職故実にもとづく婚礼菓子、茶席菓子を中心にした和菓子の銘店、創業は1908年と京都の菓匠ではそれほどの歴史は有りませんが、創業者のご先祖は代々朝廷の儀式菓子や神饌などを調製する役職の公家だったそうで歴史の古さを感じさせる菓匠です。

 京都のお店らしく、表の暖簾をくぐると通路が有りその先の暖簾をくぐるとショーケースなど並びお店らしく成ってますが、今回はパス・・、と言うかやっぱり慣れないと入り難いですね。

 f:id:jotoyumekoi:20220106235237j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220105230348j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220105230426j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220105230409j:plain

上七軒(上七軒通)

 北野天満宮の帰り、東門から出て七本松通りまで西陣奥座敷「上七軒」を散策します。

 「上七軒」とは京都を彩る五花街のうち最古でその格式を誇る花街で、その歴史は室町時代まで遡り幕末には土方歳三上七軒の芸妓・舞妓とのロマンスが逸話として新撰組ファンの間で語り継がれています。

 戦前まではお茶屋50軒、芸妓舞妓多数を有する大花街でしたが戦後は衰退し現在はお茶屋置屋も数件、舞妓芸妓も22人に成ってますが、2013年2月 電柱の地中化が京都市により完成、常夜灯を設置した石畳風舗装が整備され、観光地として発展しようとしてる様です。

 

 右側の建物に沿って「上七軒通り」。f:id:jotoyumekoi:20211231222330j:plain

北野天満宮東門を出で正面に上七軒通り。f:id:jotoyumekoi:20211231222345j:plain

端っこのレトロな自転車屋「北野サイクル自転車店」。f:id:jotoyumekoi:20211231222406j:plain

上七軒通り。f:id:jotoyumekoi:20211231222352j:plain

電柱が有りません。
右端に京都市が設置した常夜灯。f:id:jotoyumekoi:20211231222358j:plain

仕出し屋「おかもと」。f:id:jotoyumekoi:20211231222422j:plain

f:id:jotoyumekoi:20211231222415j:plain

芸者置屋「勝ふみ」。f:id:jotoyumekoi:20211231222429j:plain

お茶のお店「山城屋」。f:id:jotoyumekoi:20211231222436j:plain

有職菓子御調進所「老松」f:id:jotoyumekoi:20211231222443j:plain

f:id:jotoyumekoi:20211231222459j:plain

「大まさ」元置屋お茶屋f:id:jotoyumekoi:20211231222451j:plain

京つけもの「もり」f:id:jotoyumekoi:20211231222506j:plain

ここも元置屋お茶屋「大高」。f:id:jotoyumekoi:20211231222513j:plain

京豆腐懐石の「くろすけ」f:id:jotoyumekoi:20220106184218j:plain

f:id:jotoyumekoi:20211231222522j:plain

右に常夜灯が見えます。f:id:jotoyumekoi:20220106184200j:plain

和風雑貨の「弓月」f:id:jotoyumekoi:20211231222529j:plain

鍾馗さんがこんな所に。f:id:jotoyumekoi:20211231222536j:plain

路地の奥のあま酒屋。f:id:jotoyumekoi:20211231222543j:plain

わいん屋「おおきに」f:id:jotoyumekoi:20211231222549j:plain

電柱が有りません。左に常夜灯。f:id:jotoyumekoi:20211231222556j:plain

置屋「尚子」。f:id:jotoyumekoi:20211231222604j:plain

「GRACE SAISON」ケーキ屋さんです。f:id:jotoyumekoi:20211231222611j:plain

「上七軒・億」デザイナーホテルだそうです。f:id:jotoyumekoi:20211231222618j:plain

置屋お茶屋「太市」。f:id:jotoyumekoi:20220101020741j:plain

特定局だと思いますが北野郵便局f:id:jotoyumekoi:20220101020922j:plain

脇道にも続いてる様です。f:id:jotoyumekoi:20220101021016j:plain

そば屋「ふた葉」。f:id:jotoyumekoi:20220101021052j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220101021109j:plain

瓦屋さんですかね。f:id:jotoyumekoi:20220101021123j:plain

上七軒通りは終わり七本松通りに出ます。f:id:jotoyumekoi:20220101021142j:plain

上七軒歌舞練場

 北野天満宮東側の御前通りに面した「上七軒歌舞練場」

 f:id:jotoyumekoi:20220101021904j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220101021951j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220101022110j:plain

上七軒通りに面した入口。f:id:jotoyumekoi:20220108150327j:plain

f:id:jotoyumekoi:20220124185753j:plain