2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

義士の寺『万松山 吉祥寺』

「プロが教える!お料理教室」の帰り、谷町筋に出て赤穂義士の寺で有名な天王寺の「吉祥寺」に立ち寄る事にしました。 1630年創建による曹洞宗の禅寺で本尊は釈迦如来、創建当時の住職・縦鎌師が赤穂出身で赤穂藩藩主・浅野主匠頭長矩と親くて事在るごとに訪…

Osaka Garden City

「大阪デザイナー専門学校 卒業制作展 2013」の帰り、変貌を遂げた西梅田ガーデンアベニュー周辺を散策します。 大阪市北区の梅田貨物駅南ホーム(西梅田貨物駅)を旧国鉄の再開発に伴い、国鉄清算事業団と 阪神電気鉄道らの共同再開発によって竣工された、オ…

お寺のまち de キャンドルナイト

「天王寺七坂」とその周辺に、約2500個のLEDキャンドルライトを灯すイベント・「お寺のまち de キャンドルナイト」です。 あべのハルカスCSRコンシェルジュチーム模擬ツアーの後、こちらに回ります。 「天王寺七坂」とは、谷町九丁目から天王寺…

まち歩きツアー企画下見会・阿倍野

今回の まち歩きツアー企画下見会も後半、冬の日は早く夕暮れが迫る街を夕陽ケ丘から南にJR天王寺駅を越えて谷町筋を南に「小町塚・播磨塚」辺りで北に折り返し、阿倍野王子商店街から天王寺七坂に戻ります。 途中の民家、ペットボトルで作ったモニュメント…

まち歩きツアー企画下見会・天王寺七坂『口縄坂』

「藤原家隆卿の塚」から少し北行くと「口縄坂」。 織田作之助の「木の都」などで天王寺七坂中最も良く知られ、織田作之助の文学碑なども置かれ「大阪みどりの百選」にも選ばれてて観光地としても一番整美されている坂です。 壬生勝鬘山・浄春寺。 「浄春寺」…

まち歩きツアー企画下見会・夕陽ケ丘『藤原家隆卿の塚』『伊達家・陸奥家・墓所跡』『小松帯刀墓所跡』

「愛染堂 勝鬘院」から少し北に行くと、この辺りの地名「夕陽ケ丘」の由来とされる「藤原家隆卿の塚」と「伊達家・陸奥家・墓所跡」「小松帯刀墓所跡」がほぼ一カ所に存在します。 新古今和歌集の選者の1人として知られ、自らの死期を悟った家隆は、日想観…

まち歩きツアー企画下見会・四天王寺別院『荒陵山・愛染堂 勝鬘院』

「大江神社」から隣接してる愛染さん「愛染堂 勝鬘院」。 593年聖徳太子により創建された四天王寺に開かれた4院の内「施薬院」が創始とされ平安時代以降の御本尊は「愛染明王」。 ツアー企画の中では境内の「愛染かつら(ノウゼンカズラの蔓が巻き付いたカツ…

まち歩きツアー企画下見会・夕陽丘『大江神社・狛虎』

「泰聖寺」から愛染坂を「大江神社」。 四天王寺七宮の一社として聖徳太子によって創建、当初の祭神は「豊受大神」ですが明治中期の合祀令により「素盞嗚尊」「欽明天皇」「大己貴命」「少彦名命」を合わせて五神をお祀りされています。 今回のツアー企画で…

まち歩きツアー企画下見会・柳谷観音 大阪別院『銀龍山・泰聖寺』

天王寺七坂ツアー企画下見で清水寺から大江神社と愛染堂・勝鬘院へ向かう途中で「銀龍山・泰聖寺」。 1755年八代将軍徳川吉宗の実弟である紹空哲山惠隆上人に依り浄土宗西山派の寺院として創建、本尊「十一面千手千眼観世音菩薩」、現在は西山浄土宗に属し総…

まち歩きツアー企画下見会・有栖山 清光院『清水寺』

ツアー企画下見で「清水寺」。 和宗総本山・四天王寺支院、有栖山・清光院「清水寺」、 清水の舞台です。 京都の清水寺に遠慮したのか教法人としての登録は「清光院」、新西国三十三箇所客番札所、摂津国八十八箇所26番札所、大坂三十三所観音巡り25番札所、…

まち歩きツアー企画下見会・荒陵山『四天王寺』

天王寺七坂ツアー企画下見で和宗総本山「四天王寺」。 和宗総本山「荒陵山・四天王寺」は、推古天皇元年593年建立の聖徳太子建立七大寺の内の一寺、本尊は救世観音。 「日本書紀」の伝えるところでは、物部守屋と蘇我馬子の合戦の折り、崇仏派の蘇我氏につい…

まち歩きツアー企画下見会・谷町筋『堀越神社』

JR天王寺駅から谷町筋を北にツアー企画下見で「堀越神社」。 推古天皇の代、聖徳太子により四天王寺七宮のひとつとして創建され主祭神は「崇峻天皇」。 末社には、大坂夏の陣の折 徳川家康が当時は茶臼山山頂に祀られていた「茶臼山稲荷神社」の白狐に危機救…

まち歩きツアー企画下見会・谷町筋『元祖竹本義太夫誕生地』碑

ツアー企画下見の途中、JR天王寺駅から谷町筋を少し北に天王寺公園の東、谷町筋沿い歩道に「元祖竹本義太夫誕生地」石碑が建ってます。 江戸時代の浄瑠璃語り、義太夫節浄瑠璃の創始者・竹本義太夫さんは1651年 摂津国天王寺村の農家に生まれると有るので当…