2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

うれしなつ菓子『格子家』

京都二条城南の大宮通角の「うれしなつ菓子 格子家」。 いなり生地(油揚げしたおこし種)を黒砂糖につけ込んだ「どろぼう」で有名な京駄菓子屋さん。 この日は京都地下鉄二条駅から帰りますが、何時もまち歩きの最後で前を通るだけなんで、一度立ち寄りたい…

神泉苑

本日の最後は、京都パワースポット「神泉苑」です。 神泉苑は、京都市中京区にある東寺真言宗の寺院。本尊は聖観音・不動明王・弘法大師。 二条城の南に位置し、元は平安京大内裏に接して造営された禁苑(天皇のための庭園)、近年は、大池に竜神(善女竜王)が…

葭屋町通『京都建築専門学校・よしやまち町家校舎』

京都建築専門学校・よしやまち町家校舎 よしやまち町家研究室。 ここは以前来た折には気づかなかったか、以後に出来たか新しい京町家スポット。 内部の見学も出来るようです。 ランキング参加中京都

大宮通『西陣くらしの美術館・富田屋』

築130年の町家とともに伝統的な西陣の暮らしぶりを「西陣くらしの美術館」として公開している呉服商・冨田屋。 明治期の典型的な大店の町家として国の登録有形文化財を受けたのを機に公開されてます。 ランキング参加中京都

葭屋町通『かもがわ出版』

京都らしく左翼系の本を出版されてる出版社「かもがわ出版」。 京町家の風情を保全しながら「ギャラリーかもがわ」を運営されてます。 ランキング参加中京都

京都・葭屋町通り

KRP町屋スタジオから葭屋町通りを南に、丸太町通りから堀川通りに出て二条城まで。 以前来た時より町屋が建て替わっていたり、空地駐車場が増えてますが、京町屋を利用した京町屋景観保全の活動も始まってる様で、次回訪れるのが少し期待できます。 丸太町通…

葭屋町通『京都リサーチパーク・町屋スタジオ』

清明神社から葭屋町通りを南に「京都リサーチパーク・町屋スタジオ」。 1月28日は、KRP町家スタジオの一階レンタルスペースをワークスペースとして終日無料開放する「町家オープンデイ(MOD)」。 さまざまな業種のワーカーやフリーランス、学生たちが仕事を…

清明神社

京都御苑今出川御門から今出川通、昼食後今年の干支「申」が祀られてる赤山禅院に向かう予定が、同行のモツゴさんが「清明神社に行きたい!」と突然言い出し、何でも以前私がブログにアップした清明神社から葭屋町通りを神泉苑まで歩いたコースを歩きたいん…

今出川通『京菓匠・西谷堂』

「京のでっちようかん」で有名な西谷堂、中京区新京極三条下ルのお店は良く知ってますが、上京区今出川通小川東入下ル南兼康町に工場が有って工場併設店舗兼ショールームに成ってて、HPに掲載されているお菓子は全て揃ってるそうです。 時間が有れば、看板商…

今出川通『菅原人形』

京都は面白い所で、ふと立ち止まった町屋のショーウインドー、洗練された細工品がさり気ないく並べられたりしてます。 上京区今出川通小川東入南兼康町「菅原人形」。 このお猿さんのお値段、幾らなんでしょうか。 もうすぐお雛さま。 気が付かず通り過ぎる…

冬の京都御苑

神社参拝の後は、京都御所の外周から今出川御門より今出川通に出ます。 建礼門。 建礼門。 建礼門。 御所の東。 京都御所の鬼門。左の破風に御幣を担いだ猿が居ます。 京都御苑 猿が辻、京都御所鬼門封じ日吉山王社の神のお使いの御幣を担いだ猿。 御所北門…

冬の京都御苑『宗像神社と厳島神社』

京都御苑内には厳島神社、宗像神社、白雲神社、3社の神社が存在しますが、その内宗像神社と厳島神社に参拝。 その後、京都御所の外周から今出川御門より今出川通に出ます。 宗像神社。 宗像神社拝殿。 宗像神社の摂社。 宗像神社内、京都観光神社。 お正月の…

京都御苑・閑院宮邸跡

数年ぶりに京都御苑・冬の自然教室に参加予定が体調不良で参加できず、数年前まで1月には必ず参加していた冬の京都御苑、体調がまだ戻っていませんが1月もあと数日を残す28日、平日ですがモツゴさんを誘って来て見ました。 自然観察会の「冬の自然教室」は24…

丸太町通『京都中央信用金庫丸太町支店(旧第一銀行丸太町支店)』

京都中央信用金庫の近代建築では1924年竣工の京都中央信用金庫東五条支店(旧村井銀行五条支店)の方が有名ですが、丸太町通 鴨川丸太町橋を西に渡り京都市登録有形文化財・旧京都中央電話局上分局、現フレスコ河原町丸太町店から西に河原町通りを渡った所、…

丸太町通『京都公衆電話ボックス』

今では公衆電話自体が珍しくなってますが、京都丸太町通り沿い、土手町通り角の公衆電話ボックス。 同じものが丸太町通り京都御苑南東角にも建ってます。 ランキング参加中京都

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・宝恵籠行列 その2

「宝恵籠行列」の追いかけ後半は、髙島屋の前で左折、なんさん通りを南下していきます。 今宮戎神社境内に近づいたら駕籠をおりて、徒歩で。広田神社の横を通り、人出をかきわけながら今宮戎神社の境内に。 本殿の前で芸妓の宝恵かごを駕籠上げし参詣、帰路…

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・宝恵籠行列 その1

「戎舞台」での、文楽「寿式二人三番叟」を鑑賞後「宝恵籠行列」を追いかけます。 宝恵かご19台 総勢500名の大行列、戎舞台を出発すると、戎橋筋を一路南へ。 商店街のアーケードの中を行列が進み千日前大通りを渡り、難波センター街を左折して東へ進み、千…

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・戎舞台 大阪締め

戎舞台で大阪締めのあと、「宝恵籠行列」今宮戎神社に向けて出発。

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・戎橋 戎舞台

今宮戎神社「宝恵籠行列」で、13年ぶりに復活した戎橋「戎舞台」での文楽「寿式二人三番叟」。

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・戎橋『戎舞台』

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会は、富岡多恵子「釈迢空ノート」(岩波現代文庫)より「ノート7 大阪」をテキストとして、宮本又次の「大阪文化史論」等を参考に岡本さん、井村さんが講師となり行いますが、その前に13年ぶりに復活した「戎舞台」での、文楽「寿…

寝屋川市木屋『鞆呂岐神社』

枚方の帰り寝屋川市木屋町の「鞆呂岐神社」に立ち寄ります。 鞆呂岐神社は、「茨田連衫子」の人身御供の故事で知られた神社で、「茨田連衫子」の因縁話は門真市宮野町の「堤根神社」の方が本筋ともいえますが、鞆呂岐神社は奥宮に若宮八幡宮が祀られその横に…