2016-11-29から1日間の記事一覧

瀧尾神社の木彫

数年ぶりに瀧尾神社に再訪した目的は、前回は午後からの参拝で東福寺の前にこちらに来たため十分に観賞出来なかった江戸時代末期から明治期にかけて活躍した彫刻家・九山新太郎による木彫の数々。 舞殿天上の雲竜もさることながら、拝殿欄間などに施された木…

瀧尾神社

東福寺から伏見街道を瀧尾神社へ。 拝殿の天井に住む全長8mの木彫りの龍が出迎えてくれます。 創建年代は不詳ですが、「源平盛衰記」にその名が伺へ1586年10月に、豊臣秀吉が方広寺大仏殿を建立したのに伴い、現在地に遷座したという言い伝えで、もとは少し…

伏見街道 (伏水街道)・大悲山 法性寺

東福寺から瀧尾神社への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 法性寺は浄土宗西山禅林寺派の寺院、藤原忠平が建立した藤原氏の氏寺として広大な寺域に大伽藍を構え京洛に二十一か寺の一刹に数えられた大寺院でした。 現在の東福寺一帯がその寺域だったそうで、…

伏見街道 (伏水街道)・上野酒店

東福寺から瀧尾神社への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 明治5年創業の酒屋さんで、この通りが伏水街道(伏見街道)であったことからか「伏水街道」と名付けた純米吟醸原酒や米焼酎を醸造販売されてます。 小さな蔵らしく以前来た時には気が付きませんでした…

伏見街道 (伏水街道)・東山本町陵参考地

東福寺から瀧尾神社への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 陵墓参考地とは、数々の故事来歴その後の調査などから宮内庁によって皇族墳墓の可能性があるとされたが、被葬者を特定する決定的な資料に欠ける陵墓。 ここ東山本町陵参考地は仲恭天皇陵ではないか…

伏見街道 (伏水街道)・伏水街道 第三橋

東福寺から瀧尾神社への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 以下月桂冠HPより。 「伏水街道 第三橋」と石柱に記された橋(京都市東山区本町17~18丁目)。東福寺境内の通天橋をくぐって流れ出る三ノ橋川にかかり、往時の面影を残す。 本町10~11丁目を流れた…

慧日山・東福寺

過行く秋を惜しみながら紅葉を求めて、京都随一の紅葉ともいわれる東福寺へ。 東福寺は、臨済宗東福寺派大本山、1236年より1255年まで19年を費やして完成、本尊は「釈迦如来」 開山は聖一国師「円爾」、開基は摂政・九条道家、当時盛大を極めた南都・奈良の…

東福寺・通天橋道

過行く秋を惜しみながら紅葉を求めて、京都随一の紅葉ともいわれる東福寺へ。 通天橋道を南に臥雲橋を渡り東福寺の南門 六波羅門へ、人込みを避け平日の午前中を選びましたが団体客が引きも切らずかなりの人出、この様子だと団体客のまだ来ない朝1番でないと…

伏見街道 (伏水街道)

東福寺駅から東福寺への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 沿道には東福寺をはじめ泉涌寺、北の五条に行けば三十三間堂など観光名所が並んでいて結構賑やかな道ですが、この時期は東福寺紅葉見物観光客相手の臨時出店も結構出てますね。 伏見稲荷大社前の「…