2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪府庁本館・西館

昨年12月 大阪府庁本館・東館の耐震改修等工事が完了した後は8月7日(月) から西館の撤去工事が始まります。 西館は、附属棟として建設されたことから東館と比べ建築的価値が低いと言う事ですが、1955年と1959年に増築されたのは上位階で、1、2階と北側の3階…

大阪府庁本館

2013年から始まった耐震改修等工事が昨年12月に終了してからは初めての府庁本館。 廊下の天井を走ってた配管類も目立たなくなり、経年劣化で痛んでた個所も補修され、石材の壁や床は磨かれてペンキも塗り直されますますギャラリーっぽく成ってます。 水曜日…

大阪府庁本館・正庁の間からの『大阪城天守閣』

大阪府庁本館「正庁の間」からの大阪城天守閣。 生駒山を背景に夏雲によく映えます。 隠れた大阪城天守閣見どころの一つ。 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中日本の城

大阪府庁本館『正庁の間』

2012年に改修が終わって一般公開されだした当時はよく来た「正庁の間」。 隣接する資料展示室もリニューアルオープンされ、週2日 水曜日・金曜日の10時から17時 一般公開されています。 本日は一般公開日です。 レトロ電話機。これなら家にも有り、つい最近…

折口信夫の見た『だいがく』・生根神社 夏祭り(だいがく祭) in 気楽な勉強会

生根神社 夏祭り(だいがく祭)が粗方終わった所で、玉出商店街東の外れ辺り「カフェテラス・ドルメン」で「気楽な勉強会」でお開きです。 折口の輪読なんかもやってます。 おそらく営業時間外なんでは無いでしょうか。

折口信夫の見た『だいがく』・生根神社 夏祭り(だいがく祭) in 玉出西公園

折口信夫を中心に大阪を読み解く勉強会「釈グループ2014」のフィールドワーク「折口信夫の見た『だいがく』・生根神社 夏祭り(だいがく祭)」、上の天神・生根神社から「だいがく担ぎ行事」の行われる玉出西公園に向かいます。 1972年大阪府有形文化財登録を…

折口信夫の見た『だいがく』・生根神社 夏祭り(だいがく祭)

折口信夫を中心に大阪を読み解く勉強会「釈グループ2014」のフィールドワーク「折口信夫の見た『だいがく』・生根神社 夏祭り(だいがく祭)」です。 折口の初めての民俗学的な論文「髭籠(ひげこ)の話」は、出身地大阪木津村周辺の夏祭りに繰り出される「だい…

天神祭り・飛翔橋

「天神祭りごみゼロ大作戦」の帰り飛翔橋の船渡御第三乗船場へ。 神事を行う御鳳輦奉安船などの乗船場 天神橋の第一・第二乗船場と違い、こちらは協賛参加の一般船の乗船場です。 川崎橋から毛馬橋辺りまで25日の天神祭り奉納花火大会 格好の見物場となるた…

南濱墓所

大坂七墓の一つ北区豊崎の「南濱墓所」です。 日本最初の火葬墓地だそうで、墓石の碑文からは安政・元治など幕末期のお墓が多く、行政的には「市設南浜霊園」と云い大阪市営霊園で以前は新規でお墓を建てることは出来なかったようですが、ちらほらと新しい墓…

天神祭り・天四北御神輿

JR天満駅を西へ天満橋商店街天神橋四丁目で天神橋筋四丁目北商店街の御神輿に遭遇。 何時も天神橋筋商店街の御神輿三基で、南森町交差点内やり回しをやってる御神輿ですね。

中西金属工業(株) 本社

中西金属工業の旧天満紡績・赤レンガ建築。 浮田町の地名に名を遺す、6代目の大阪商工会議所会頭・浮田桂造らが創業した天満紡績の工場として1881年完成、1938年に中西製作所、現在の中西金属工業(株)が持ち主となった赤レンガ建築。 総合商社 双日(株)に繋…

歯痛地蔵尊

羽曳野市「フィールドミュージアムトーク史遊会」の古墳史跡廻り「久津川古墳群」は近鉄京都線・寺田駅で解散に成りますが、折角近くまで来てるので私は寺田駅近くの「歯痛地蔵尊」を見物します。 実はこのお地蔵さん、元々はどこか古墳の石棺底石として掘り…

巨椋池周辺の古墳をめぐるー久津川の古墳ー『城陽市歴史民俗資料館(五里ごり館)』

羽曳野市「フィールドミュージアムトーク史遊会」の古墳史跡廻り最後のポイント、城陽市歴史民俗資料館、通称「五里ごり館」。 1995年に開館した五里ごり館・城陽市歴史民俗資料館は、 常設展示室と特別展示室を設置、常設展示室は2007年4月にリニューアル、…

巨椋池周辺の古墳をめぐるー久津川の古墳ー『久世神社・久世廃寺跡』

羽曳野市「フィールドミュージアムトーク史遊会」の古墳史跡廻り「久世神社・久世廃寺跡」。 現在は、久世神社境内の遺跡として保存されている久世廃寺、創建は7世紀、塔を東、金堂を西に置く法起寺式の伽藍配置をもち、寺域は東西約 120m、南北約 135mと…

巨椋池周辺の古墳をめぐるー久津川の古墳ー『久津川古墳群』

久方ぶりの参加、羽曳野市「フィールドミュージアムトーク史遊会」の古墳史跡廻り、今回は「京都府城陽市・久津川古墳群」。 木津川、淀川水系において、大阪府高槻市・茨木市の三島野古墳群、乙訓地域の古墳群とともに三大古墳群の一つに数えられる久津川古…

巨椋池周辺の古墳をめぐるー久津川の古墳ー『平井神社』

羽曳野市「フィールドミュージアムトーク史遊会」の古墳史跡廻り、今回は「京都府城陽市・久津川古墳群」、の集合地 久津川駅に隣接した平井神社。 創建年代は不詳だそうで、社歴では1645年祭神を牛頭天王として創建、真言宗寺院の配下で神仏習合の神社だっ…