奈良

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『旧六十八銀行八木支店』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 「JR桜井線 畝傍駅」を横目に国道165号線を西に国道沿い「旧六十八銀行八木支店(旧和歌山…

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『JR桜井線 畝傍駅』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 「延命院八木寺・八木春日神社」から南に梅新が起点の国道165号線を超えてすぐ「JR桜井線 …

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『延命院八木寺 八木春日神社』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 「八木札の辻交流館・東の平田家(旧旅籠)」から八木の町並みを少し南に「延命院八木寺 」…

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『八木町のまちなみ』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 「八木札の辻交流館・東の平田家(旧旅籠)」から八木の町並みを南に「延命院八木寺 」「八…

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『 八木札の辻交流館・東の平田家(旧旅籠)』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 「接待場跡(センタイバ)」から「八木札の辻交流館・東の平田家(旧旅籠)」へ。 平田家は古…

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『八木接待場跡』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 最初のポイント、集合場所の近鉄大阪線大和八木駅すぐ近く「接待場跡(センタイバ)」。 …

芸術祭『奈良×東アジアの民俗芸能』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 興福寺から奈良ひがしむき商店街を抜け近鉄奈良駅に出ますが、奈良県では9月1日より11月30日まで「奈良県大芸術祭」を開催中。 近鉄奈良駅前広場では「奈良×東アジアの…

宝蔵院胤栄『摩利支天石』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 宝蔵院流槍術の開祖・宝蔵院覚禅房胤栄が猿沢の池に映る三日月を突いて宝蔵院流鎌槍の操法に開眼したことは有名ですが、その宝蔵院胤栄が宝蔵院庭の大石に摩利支天を祀…

奈良『猿沢の池』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 興福寺から猿沢池。 近くに行くと懐かしい思い出がこみ上げて来て、目がウルウルしそうなんでこの位。

古都祝奈良~時空を超えたアートの祭典~ 興福寺『開花』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 奈良市では9月3日から10月23日まで 東アジア文化都市 2016 奈良市「古都祝奈良~時空を超えたアートの祭典~」を開催中ですが、ここ興福寺もアートスポットの一つ、イ…

興福寺・天平美人

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 興福寺に天平美人が・・・、ではなく、「JTB 地元ガイドと歩く奈良」南円堂横の集合地点でお客さんの目印に成ってた若い女性のJTB添乗員さん。

法相宗大本山・興福寺

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 朝8時過ぎから奈良の観光もいよいよ最後のスポット「法相宗大本山・興福寺」です。 興福寺と云えば言わずと知れた藤原氏の氏寺、藤原氏の庇護のもと中世 平安時代には…

氷室神社

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 東大寺から西隣の「氷室神社」へ。 氷室神社と云うと何カ所かのお社が存在しますが、末社・本社と云う様な関係ではなくそれぞれ別で、奈良春日野の氷室神社は中世以降…

蔡國強 “船をつくる” プロジェクト

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 東大寺南大門を入ったすぐ中門の手前、鏡池に船が浮かんでます。 来る時には人込みで船には気付無かったんですが、奈良市では9月3日から10月23日まで 東アジア文化都市…

華厳宗大本山・東大寺

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 奥村記念館で一休みした後、世界遺産・古都奈良の文化財「華厳宗大本山・東大寺」。 東大寺に来たのは何十年振りでしょうか、記憶より遥かに大きな南大門に大仏殿、広…

奥村記念館

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 御蓋山山麓の春日大社から奈良盆地に降りて来て東大寺に向かいますが、東大寺バス停のすぐ近く無料休憩所の「奥村記念館」で一休み。 準大手ゼネコン(株)奥村組 創業10…

春日大社

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 近鉄奈良駅に戻った後奈良交通バスに乗車、世界遺産・古都奈良の文化財「春日大社」に向かいます。 藤原氏の氏神である武甕槌命を祀る神社、合わせて経津主命・天児屋…

奈良豆比古神社・高札場

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 奈良豆比古神社北東の道路に面して、「高札場」が復元されていました。 江戸時代にお役所からのお達しなどを広めるため現在のホームページの様な物で、奈良周辺には14…

奈良豆比古神社

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 平城山の東端に位置する古社「奈良豆比古神社」。 宝亀2年(771年)に光仁天皇の父、万葉歌人・施基皇子(志貴皇子)を祀るため開かれた古社、伝えられる伝統芸能・翁舞は…

迎接山・西福寺

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 浄土宗総本山知恩院派のお寺、貞観年代(859~876)慈覚大師・円仁が創建との言い伝えが有り、1604年に弁誉明雄上人が「西福寺」に改めたと云い、大変由緒のあるお寺のよ…

鹿せんべい『たけだ』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 植村牧場から奈良豆比古神社に向かう途中、奈良坂(京街道沿い)に在りる 「鹿せんべい・たけだ」、鹿せんべい作りが体験できるそうですが、呼べど答えず。 店内の壁には…

奈良市歴史の道

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 植村牧場から奈良坂(京街道とも言うそうです)を北に「奈良豆比古神社」まで・・、バス定期路線が無いのでパスが有るのに歩きます。 旧街道のお決まりで古民家が点在し…

植村牧場

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 次は「植村牧場」、と云っても奈良坂を挟んで般若寺の真向いで奈良少年刑務所ともすぐ近く。 明治18年創業の牧場で、イベントなど出店でのソフトクリームが有名な牧場…

法性山・般若寺

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 最初は「法性山・般若寺」コスモス寺としても有名な真言律宗のお寺で、奈良少年刑務所の在るこの辺り一帯の地名にも成ってます。 735年聖武天皇が平城京の鬼門を守るた…

秋空

奈良少年刑務所正門上空。 爽やかな秋空の下、素晴らしい「奈良矯正展 2016」でした。 うろこ雲に秋の気配を感じます。 正門裏側。 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中奈良 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり

奈良少年刑務所

今年度で廃庁に成る奈良少年刑務所、旧司法省技官・山下啓次郎 設計で1908年に竣工。 屋根をドーム状にしたネオロマネスク様式の表門や庁舎から5棟が放射状に広がる受刑者収容の舎房などが特徴、職員との立ち話では過去に建て替えなどはないそうで、それだと…

奈良矯正展 2016

今年度で廃庁され、少年刑務所としては最後の矯正展。 全国各地の刑務所作業実習で制作された家具や雑貨などが格安で即売されるため普段でも人気の矯正展ですが、今年で最後、しかも保存・活用が注目されてる赤レンガ造りネオロマネスク様式の建物敷地内に入…

【第3回 折口信夫(釈迢空)勉強会】箱本『紺屋町』

「源九郎稲荷神社」から4年前に60年ぶりに全線開通、大和郡山市の中心部を南北に貫く都市計画道路「藺町線」に出て、大和郡山市の「街なみ環境整備事業地区・紺屋町」に向かいます。 「藺町線」。60年ぶりに整備された、大和郡山市を南北に貫く幹線道です。 …

【第3回 折口信夫(釈迢空)勉強会】源九郎稲荷神社参道 旧遊郭群

参道一帯が旧花街(遊郭街)だったそうで、今でも沢山残されていて往時の賑わいを想像させますが、掛け替えのない建物なんで有効利用されると大変な価値が出て来そうな魅力ある地域資源です。 木造3階建の旧遊郭 見上げるような木造3階建の古民家。 立ってる人…

【第3回 折口信夫(釈迢空)勉強会】源九郎稲荷神社

大和郡山市城下町散策から、義経千本桜・狐忠信の白狐が祀られている「源九郎稲荷神社」にい向かいます。 歌舞伎三大狂言に数えられる「義経千本桜」、その四段目の主人公・佐藤忠信(狐忠信)の白狐のお稲荷さん、日本三大稲荷社の一つに数えられさぞ大きな御…