銘店

寺之内通『俵屋吉富 小川店 “茶ろん たわらや” 』

百々橋礎石の向かい、京和菓子・俵屋吉富最初の茶房「茶ろん たわらや」。 全八席のゆったりした空間で、坪庭などを鑑賞しながら俵屋吉富のお菓子とお抹茶などが戴けます。 お隣は茶道具の小西康商店、表千家,裏千家のお膝元だけに茶器,茶道具のお店が並んで…

一条通『とようけ屋 山本』

明治三十年創業の京豆腐店。 お店の方は隣の電器屋角を曲がった七本松通に面してますが、ここはお店の裏でしょうか主屋が木造三階建。 この近くには京とうふ藤野本店もあり水が良いんですね。 木造三階建。 ランキング参加中京都 ランキング参加中路上観察

OCVAC 2周年記念 第3回植本祭『ランチタイム・百楽』

「ふらっとフラットまちライブラリー@ OCVAC 2周年記念 第3回植本祭」、午前中の参加者と昼からの「本ある暮らしの会」メンバーも加えて大阪市社協ボラセン近くの北京料理「百楽 本店」でランチタイム。 私は「天津飯」をオーダー。 上本町の「百楽 本店」…

vol.2 岬町から、船で、淡路島へ渡ってみませぬか・コモード56商店街『233カフェ』

洲本港で高速双胴船「インフィニティ」下船、本日の目的地市民広場として整備されてる旧鐘紡紡績工場跡赤レンガ建築に平成10年開館した洲本市立図書館を遠目に、コモード56商店街の「233カフェ」で淡路島産品を素材にマクロビご飯淡路島牛のランチを頂きます…

伏見街道 (伏水街道)・上野酒店

東福寺から瀧尾神社への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 明治5年創業の酒屋さんで、この通りが伏水街道(伏見街道)であったことからか「伏水街道」と名付けた純米吟醸原酒や米焼酎を醸造販売されてます。 小さな蔵らしく以前来た時には気が付きませんでした…

三条通『ジャン=ポール・エヴァン 京都店』

「a la parisienne」をコンセプトに10月25日開店、三条通の有名チョコレート店では一番新しいジャン=ポール・エヴァン 京都店。 オーナーパテェシエのジャン=ポール・エヴァンが1988年パリで創業、日本には2002年に出店、有名デパートなどにお店が有り大阪…

柳馬場通『マリベル 京都本店』

生前のスティーブ・ジョブズも足繁く通っていたというニューヨーク・ソーホーの高級有名チョコレート店。 他に常連にはメグ・ライアンやあのヒラリー・クリントンも名を連ねています。 ニューヨーク以外では初めての出店と云われたのが2012年、もう4年になる…

三条通『ショコラ ベルアメール 京都別邸』

欧米の有名チョコレート店の出店が続いててる京都三条通、それより一足先に東京の「ショコラ ベルアメール」がお店を構えています。 通常の有名百貨店での出店とは違いここ三条通では初めてカフェを併設、支店と云わず別邸と云うんですね。 京町家の例にもれ…

堺町通『イノダコーヒ本店』

三条通から堺町通りを少し南に、イノダコーヒ本店。 京都に有名コーヒー店は多々存在しますが、1940年創業の超有名コーヒ店、三条通にもモダンな三条支店が有りますが創業時そのままの本店です。 銘店ですがコーヒー1杯が600円ではね~。 ランキング参加中京…

寺町通『御所 雲月』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 此方も有名なお店、京懐石「御所 雲月」。 デザートで出される数量限定「わらび餅」のテイクアウトも人気ですが、今日は祝日で観光客が来たのか13時過ぎで売り切れてました。 …

寺町通『フレンチレストラン èpice』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 このお店は「フレンチレストラン èpice」。 2007年創業、生きた野菜を使い、野菜が主役になるフランス料理を京町家でご提案。 お隣の京町家も改装中でした。 ランキング参加中…

竹内街道とワインを訪ねる旅『河内ワイン館・ワイン試飲会』

ワイナリー見学の後は河内ワイン館でテイスティサンプリング。 ツアー終了後にワングラスワインで一休み程度とのお話でしたが、グラスワインの後はテイスティング用のボトルがずらりと並び、濃厚なアイスワインほか河内ワインの豊潤な香りがたっぷり楽しめま…

竹内街道とワインを訪ねる旅『河内ワイン・ワイナリー見学会』

今回のツアー「竹内街道とワインを訪ねる旅」ダブルテーマの「ワインを訪ねる」。 試飲会の前に河内ワイン・ワイナリー見学会を行います。 今回は2チーム分けがされてあってもう一方のチームは逆回りで最後に飛鳥ワインで解散に成り、一昨年 飛鳥ワインに立…

植村牧場

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 次は「植村牧場」、と云っても奈良坂を挟んで般若寺の真向いで奈良少年刑務所ともすぐ近く。 明治18年創業の牧場で、イベントなど出店でのソフトクリームが有名な牧場…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る・帰り道『清荒神市場・ほっこり隠れ家「おはぎと豆の木」』

地元の方は帰られ付き合っていただいた地元の方の知り合いのお店「清荒神市場・ほっこり隠れ家【おはぎと豆の木】」で軽く打ち上げ。 駅前の清荒神市場。 打ち上げです。清荒神市場のほっこり隠れ家「おはぎと豆の木」。 帰りに買って帰ろうと思ってた宝塚コ…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る・池田竹産店

新しいお店も出来始めてますが、やはり清荒神参道、それっぽいお店も沢山有って、ここ池田竹産店の店頭には白蛇様が居ます。 竹製品のお店。 恥ずかしがり屋の白蛇様で、カメラを向けると頭を隠してしまいました。それにしても綺麗なお姿の白蛇様です。 太田…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る・I KAMIKO

商店街もただ寂れるばかりではなく、空き店舗を利用した新しい感性のお店も開店しだしてるんですね。 ここは昨年12月14日にオープンした切り絵と和雑貨のチョキMAKIさんのお店、I KAMIKO。 紙を利用した作品と、紙で色んな体験が出来ます。 正に「紙と神。幸…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る・参道商店街

何代も代を重ね伝統的な産品を扱うお店から、KAMIKOさんのような感性のお店まで、全長約1.5㎞清荒神門前の露店まで含めると200店舗余り、結構多彩なお店の揃った散策路です。 参道を活動エリアに想定したまちづくりNPO法人の立ち上げなんかもある様で、清荒…

プリンセストヨトミ・大坂城の抜け穴

豊臣秀頼の嫡男「国松」が、大坂城の抜け穴と思しき洞穴に潜んでいる映画「プリンセス・トヨトミ」の冒頭シーンを覚えていますか? その撮影現場が、滋賀県坂本、日吉大社の帰りに一休みした芙蓉園本館お庭の穴太積み旧白豪院洞穴の一部です。 入口には案内…

芙蓉園本館(旧白毫院庭園)

日吉大社の帰り、一休みに立ち寄った料亭・芙容園本館。 この地は比叡山延暦寺里坊「白豪院」が有った所でお庭が江戸時代初期の作庭、中心に池を設け,その周囲に園路を巡らし、築山、池中に設けた小島、橋、名石などで各地の景勝などを再現した江戸時代の代…

うれしなつ菓子『格子家』

京都二条城南の大宮通角の「うれしなつ菓子 格子家」。 いなり生地(油揚げしたおこし種)を黒砂糖につけ込んだ「どろぼう」で有名な京駄菓子屋さん。 この日は京都地下鉄二条駅から帰りますが、何時もまち歩きの最後で前を通るだけなんで、一度立ち寄りたい…

今出川通『京菓匠・西谷堂』

「京のでっちようかん」で有名な西谷堂、中京区新京極三条下ルのお店は良く知ってますが、上京区今出川通小川東入下ル南兼康町に工場が有って工場併設店舗兼ショールームに成ってて、HPに掲載されているお菓子は全て揃ってるそうです。 時間が有れば、看板商…

今出川通『菅原人形』

京都は面白い所で、ふと立ち止まった町屋のショーウインドー、洗練された細工品がさり気ないく並べられたりしてます。 上京区今出川通小川東入南兼康町「菅原人形」。 このお猿さんのお値段、幾らなんでしょうか。 もうすぐお雛さま。 気が付かず通り過ぎる…

同志社大学・室町キャンパス『寒梅館』

「京都御苑・秋の自然教室」の帰り、同志社大学 今出川キャンパスから室町キャンパス・寒梅館で昼食、帰る事にします。 地域に開かれた交流の場として、映画上映やコンサート等を開催してます。 タテカンが邪魔ですね。 本日の日替わり「ハンバーグ定食・600…

BI・CI・CLASSICA

イタリア人のルイジ・ヴェラーティさんが2009年8月から運営するビンテージバイク・ギャラリー。 建築家のルイジ・ヴェラーティさんが、80年以上も前に建てられた古民家を再生、事務所にしていた1階を改装してオープンしたヴィンテージ・ロードバイクのギャラ…

花外楼 北浜本店

世に云う「大阪会議」の舞台となった「花外楼 北浜本店」。

御堂筋

秋の夜長、御堂筋ライトアップ始まってますネ! まちライブラリー@大阪府立大学 の帰り「大丸心斎橋店」。 こちらは「 カルティエ 心斎橋ブティック」。 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中路上観察

『せともん町(瀬戸物町)』見学

CCA・上野先生企画の「坐摩神社&火防陶器神社 見学&勉強会」の後半、上方落語「壺算」の舞台「せともん町(瀬戸物町)」現在は西区阿波座1丁目から立売堀1丁目付近の陶磁器卸商社街の見学。 ちょうど7月21日・22日・23日の 坐摩神社夏祭・末社陶器神社「せ…

旧桜宮公会堂

梅田の証券会社に行く道すがら、門扉が開いていましたので帰りに見学がてら立ち寄って見ました。 「旧造幣寮鋳造所」として1871年竣工、設計は「泉布観」と同じくトーマス・ウォートルス、1927年正面玄関の石材は保存し取り壊し、その後1935年保存石材を正面…

クリエイティブ・ツーリズム都島編

花村さんと陸奥さんの「クリエイティブ・ツーリズム 都島編」です。 ガイドブックにも載らない、時代を先取りするクリエイティブ拠点を巡るツーリズムという事で、参加されているメンバーもツアー企画など様々なシーンで色々な企画を組まれているクリエータ…