古市古墳群に向かう途中で「アイセルシュラホール」見学。
「アイセルシュラホール」と言うのは愛称で、正式名称は「藤井寺市立生涯学習センター」、藤井寺市内で発掘された出土品が多数展示されていて、展示内容は「倭の五王と巨大古墳」をテーマした古墳築造技術や、西墓山古墳や津堂城山古墳の出土品など、「ふじいてらの大昔」をテーマにした藤井寺の古代史が紹介されています。
船形埴輪を模した建物です。
アイセルシュラホール。
市立生涯学習センターで多目的会館のようですが発掘品展示物でも有名なホールです。
歴史展示コーナー。
展示物の数々。
古墳時代の立体展示。
円筒形埴輪。 棺にも使われていました。
野中古墳から出土した鎧。
倭の五王時代は、戦国時代だった様で武具や武器が大量に出土します。
鳥型埴輪。
岡古墳出土の銅鏡。
仲姫皇后陵古墳とその周辺。
円筒形埴輪。右に置かれているのは蓋。
アイセルシュラホールを後に、古墳群巡りに向います。