兵庫県立考古博物館とその周辺『播磨町郷土資料館』

 先々月に引き続き、羽曳野市の「フィールドミュージアムトーク史遊会」の古墳史跡廻り、今回は「兵庫県立考古博物館とその周辺」。

 「兵庫県立考古博物館」を一旦外に出て隣接する「播磨町郷土資料館」へ、ここも含めて播磨大中古代の村(大中遺跡公園)と呼ぶようです。

 播磨町郷土資料館は1985年大中遺跡に隣接して建てられ、主な収蔵品として隣接する「大中遺跡」からの出土品を中心に、県指定史跡「愛宕塚古墳」「山之上遺跡」からの出土品、播磨町の先覚者ジョセフ・ヒコや今里傳兵衛の業績を伝へ、廃線に成った別府鉄道に関する資料が展示されています。

 f:id:jotoyumekoi:20191004100352j:plain

f:id:jotoyumekoi:20191004100402j:plain

f:id:jotoyumekoi:20191004100412j:plain

ワークショップの作品のようです。f:id:jotoyumekoi:20191004100422j:plain

展示室。f:id:jotoyumekoi:20191004100431j:plain

竪穴式住居ジオラマ、これもワークショップの作品かな。f:id:jotoyumekoi:20191004100440j:plain

縄文時代の献立。f:id:jotoyumekoi:20191004100449j:plain

f:id:jotoyumekoi:20191004100458j:plain

f:id:jotoyumekoi:20191004100507j:plain

阿閇神社。f:id:jotoyumekoi:20191004100516j:plain

栄力丸。f:id:jotoyumekoi:20191004100527j:plain

栄力丸。f:id:jotoyumekoi:20191004100535j:plain

今里伝兵衛と「新井文書」。f:id:jotoyumekoi:20191004100547j:plain

イラストレイテッド・ニュース。
1850年播磨町古宮で生まれたジョセフ・ヒコら17名が日本船栄力丸で漂流した当時の模様を伝えたもの。f:id:jotoyumekoi:20191004100555j:plain

ジョセフ・ヒコ。
「新聞の父」と言われる浜田 彦蔵。f:id:jotoyumekoi:20191004100604j:plain

ジョセフ・ヒコの漂流記。f:id:jotoyumekoi:20191004100613j:plain

別府鉄道の資料。f:id:jotoyumekoi:20191004100620j:plain

別府鉄道の資料。f:id:jotoyumekoi:20191004100628j:plain

野外展示の足踏み式揚水機。f:id:jotoyumekoi:20191004100640j:plain

別府鉄道車両ディーゼル機関車DC302号と客車ハフ5型。f:id:jotoyumekoi:20191004100340j:plain

帰路、JR山陽線から須磨海釣り公園。f:id:jotoyumekoi:20191004100649j:plain

JR大阪駅帰着。f:id:jotoyumekoi:20191004100703j:plain