穴太衆積みの石垣

 滋賀県坂本といえば「穴太衆積みの石垣」

 最初に、石垣を積み郭を巡らした本格的な城郭建築は安土城とされ、その石垣を築いたのが穴太衆と言うのがこれまでの定説でしたが、最近の研究では美しく積み上げられた穴太積みの技術が確立されるのは江戸時代半ば以降で、発掘調査の結果も非常に多様な積み方がなされてる様です。

 処で私がいつも思ってる疑問が、大坂城の石垣の事で、秀吉の大坂城以前に存在した大坂本願城に石垣は存在せず土塁の城とされてますが、大坂本願寺城を称するとき「石山」とも称され、その「石山」とは、大坂本願寺城外壁の石積みの事ではないでしょうか。

 

京阪大津線坂本駅近く穴太積みの石垣が続きます。f:id:jotoyumekoi:20200704174541j:plain

f:id:jotoyumekoi:20200704174552j:plain

芙蓉園・本館f:id:jotoyumekoi:20200704174617j:plain

f:id:jotoyumekoi:20200704174601j:plain

 穴太積み石垣が続く日吉大社参道。
石の大鳥居を越え、坂本駅に向かいます。f:id:jotoyumekoi:20200704174740j:plain