八坂神社

 「京都東山立春パワースポット巡り」最後のパワースポット「八坂神社」

 主祭神は「素戔嗚尊」「櫛稲田姫命」「 八柱御子神」 の三神でスサノヲ一族が祀られて、明治初期の神仏判然令(神仏分離)以前は「牛頭天王 」「八王子」「頗梨采女」 と名前は変われど同じ神様がお祀りされ、神社の名称も「祇園神社」「祇園社」「祇園感神院」などと呼ばれていましたが「八坂神社」と改められています。

 創祀に付いては諸説あり、八坂神社社伝では656年に高麗よりの渡来使節の伊利之が新羅国の牛頭山の素戔嗚尊を奉斎したと876年南都の僧円如が建立との二説を紹介しています。

 京都に数ある総社の中でも祇園祭で良く知られ、伏見稲荷大社と並んで近年外人観光客が多数訪れる国際的に知名度抜群の神社に成ってます。

 f:id:jotoyumekoi:20200204164259j:plain

四条通東の突き当り「西楼門」。
写真撮ってる女の子たちは中国人ではなく日本人でした。
一度大晦日からの、年跨ぎ新年初詣に来て見たいです。f:id:jotoyumekoi:20200204164237j:plain

西楼門の随身倚像「老相」。f:id:jotoyumekoi:20200204164330j:plain

西楼門の随身倚像「青年相」。f:id:jotoyumekoi:20200204164340j:plain

手水舎。f:id:jotoyumekoi:20200204164422j:plain

蘇民将来」疫神社。f:id:jotoyumekoi:20200204164527j:plain

f:id:jotoyumekoi:20200204164545j:plain

太田社。f:id:jotoyumekoi:20200204164700j:plain

提灯建。
周辺境内には露店が並んでます。f:id:jotoyumekoi:20200204164829j:plain

祇園蛭子社。
祭神は今宮戎神社と同じ事代主です。f:id:jotoyumekoi:20200204164856j:plain

大国主社は修復中。f:id:jotoyumekoi:20200204164946j:plain

本殿。f:id:jotoyumekoi:20200204165028j:plain

本殿。f:id:jotoyumekoi:20200204165118j:plain

舞殿から本殿。f:id:jotoyumekoi:20200204165837j:plain

舞殿。f:id:jotoyumekoi:20200204165927j:plain

本殿東の摂社。f:id:jotoyumekoi:20200204165204j:plain

忠盛灯篭。
平清盛の父親、平忠盛にまつわる灯篭。f:id:jotoyumekoi:20200204165208j:plain

大神宮社。f:id:jotoyumekoi:20200204165209j:plain

宗像三女神をお祀りする「美御前神社」。
右に、美容水も有り女性に大変人気のある御社です。f:id:jotoyumekoi:20200204165307j:plain

悪王子社。f:id:jotoyumekoi:20200204165653j:plain

本殿右、北奥の「日吉社」。
日吉社」西にも摂社が数社。f:id:jotoyumekoi:20200204165520j:plain

北門。f:id:jotoyumekoi:20200204165526j:plain

常盤殿。
井上八千代さん奉納の灯篭。f:id:jotoyumekoi:20200204165620j:plain

常盤殿木外壁の額。f:id:jotoyumekoi:20200204165727j:plain

常盤殿木外壁の額。f:id:jotoyumekoi:20200204165733j:plain

南楼門。f:id:jotoyumekoi:20200204170408j:plain

南楼門。こちら側が正面に成ります。f:id:jotoyumekoi:20200204170618j:plain

石鳥居から南楼門。f:id:jotoyumekoi:20200204170717j:plain