野江水神社と榎並城

 境内桜のお花見に来たついでに元旦年変わり以来のお詣り。

 ついで参りと云うと宮司さんに怒られそうですが、私は基本的に無神論なんで悪しからずです。

 さてその野江水神社ですが、ご祭神は「水波女大神(みずはのめのおおかみ)」、日本書紀では「罔象女神」とも表記される水の女神で、私は泉の妖精の様な女神で利水神かなと理解してます。

 神社の由緒は、1533年 阿波・摂津を領した三好長慶と対立した三好政長が当地に榎並城を築いた折り城内にお祀りしたのが創建とされ、大阪市HPなどでは低湿地に築かれた小城などと表記されてますが、榎並城は阿波・摂津に勢力を持つ三好政長の摂津での居城で有る以上数千単位の兵を収容出来るそれなりの規模だったはずで、当時は地名通り榎の茂る小高い丘に城が築かれたのではないかと私は推測、「江口の戦い」では三好長慶に攻められ八ヵ月間の籠城戦にも耐えています。

 その後歴史の表舞台からは姿を消しますが、当地の西、上町台地では大坂本願寺城、豊臣大坂城、徳川大坂城と3度の築城が行われ、江戸時代には大和川の付け違えと続き石材は持ち去られ小高かった丘は削られ地形そのものが大きく変化したんだと想像しています。

 数年前野江水神社に隣接する榎並小学校建て替え工事の折、瓦や土器の欠片でも出て来ないかなと期待していたんですが、そんな話は一切なくて残念でしたが、今年のNHK大河ドラマの主役が明智光秀で、それなら最近戦国時代最初の覇者・三好長慶の居城・飯盛城の地元辺りから声の大きく成って来た三好長慶を主役にしたNHK大河ドラマも可能性が大いに有りそうで、そう成れば榎並城も取り上げられそうに私は思ってます。

 f:id:jotoyumekoi:20200401032941j:plain

明治34年銘の有る大鳥居、阪神淡路大震災の被害で鉄板が巻かれ補強されてます。f:id:jotoyumekoi:20200401033006j:plain

f:id:jotoyumekoi:20200401032928j:plain

拝殿。f:id:jotoyumekoi:20200401032849j:plain

拝殿右前の御神水f:id:jotoyumekoi:20200401032902j:plain

神水右横の御神木・大楠。f:id:jotoyumekoi:20200401032758j:plain

神水とご神木の間に、日支・大東亜戦争戦没者「慰霊塔」。f:id:jotoyumekoi:20200401032837j:plain

御神木から拝殿。f:id:jotoyumekoi:20200401032954j:plain

拝殿参道左に伊勢神宮遥拝所。
穴から覗くと伊勢神宮が望めますが、最近すぐ前に家が建ちました。f:id:jotoyumekoi:20200401032916j:plain

西口。f:id:jotoyumekoi:20200403215441j:plain

拝殿裏左の摂社「野江稲荷大明神」。f:id:jotoyumekoi:20200401032824j:plain

野江稲荷大明神の後ろに「日露戦勝紀念碑」。f:id:jotoyumekoi:20200401032810j:plain