飛行神社

 八幡近くに来ると必ず寄り道する神社が「飛行神社」二宮忠八さんが創建した航空殉難者をお祀りする神社です。

 以前来た時は長岡京からの帰り、すでに深夜近くで外から眺めるだけでしたが、1992年に改装されるまでは鳥居と小さなお社が有るだけの小さな神社が、今では有料の史料館まで併設され立派な佇まいに成りました。

 境内には空自F-104J戦闘機のJ79ターボジェットエンジンや大阪湾から引き揚げられた零戦の栄発動機とハミルトンプロペラ、デハビランド式油圧プロペラなど展示物も少しづつ充実してきてます。

 

 八幡駅から放生川を渡りますf:id:jotoyumekoi:20190414073542j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073551j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073602j:plain

J79ターボジェットエンジン。f:id:jotoyumekoi:20190414073613j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073624j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073633j:plain

デハビランド式油圧プロペラ。f:id:jotoyumekoi:20190414073646j:plain

栄発動機とハミルトン油圧式プロペラ。f:id:jotoyumekoi:20190414073657j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073530j:plain

ギリシャ風の拝殿。f:id:jotoyumekoi:20190414073707j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073715j:plain

奥が史料館。f:id:jotoyumekoi:20190414073725j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073735j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414073745j:plain

小畑川

 洛西・乙訓地域を南方向に流れ、京都府乙訓郡大山崎町桂川に合流する淀川水系の河川。

 今は流量も少なく川の中程でヒドリガモが10数羽盛んに捕食中です。

 もう少し上流、西国街道交差地点に掛けられた一文橋は日本で最初の有料橋と言われ、通行料一文を洪水で流される橋改修費に充てていて、半兵衛という橋守は通行料の払えない困窮者には見て見ぬふりをしていたそうで、そこから「知らぬ顔の半兵衛」と云う慣用句が生まれたそうです。

 また水不足で難渋していた農民の為に明智光秀がこの川を開いたとの言い伝えも有るようです。

 

さすがに京都、両岸に葭原が存在してます。f:id:jotoyumekoi:20190414112021j:plain

ヒドリガモがお食事中。f:id:jotoyumekoi:20190414112029j:plain

対岸に渡ります。f:id:jotoyumekoi:20190414112038j:plain

流量が少なく中洲が出来てます。f:id:jotoyumekoi:20190414112049j:plain

稱名山念佛院・光林寺

 長岡京市神足の光林寺

 光林寺と云うと樹木希林さんの葬儀が行われた東京都西麻布の臨済宗妙心寺派の寺院を思い浮かべますが、こちら長岡京光林寺は本堂修復時に火葬墓群の発掘が行われ主に江戸時代中期以降の骨壺や銅銭など多数の発掘調査が行われています。

 すぐ近くに勝龍寺城や神足古墳なども存在しもっと古い埋蔵文化財の存在も推定されている様です。

 f:id:jotoyumekoi:20190414111333j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414111342j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190414111352j:plain

長岡京市立神足ふれあい町家で『ひなまつり』

 西国街道沿い江戸時代末期に建てられた古民家を長岡京市が購入、「神立ふれあい町家」としてレンタルスペースなどで活用されていますが、3月3日のお雛祭りで市民から寄贈されたひな人形飾りイベントを開催中

 昨年の今頃は富田林寺内町「じないまち雛めぐり」を見物してましたが、此方のひな人形は3月21日まで展示されてるそうです。

 f:id:jotoyumekoi:20190308065011j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065118j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065233j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065341j:plain

やはりしっかりしたお庭が設えて有りますね。f:id:jotoyumekoi:20190308065458j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065629j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065741j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065826j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308065917j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070025j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070143j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070301j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070402j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070503j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070619j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070705j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070745j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190308070845j:plain

長岡京市・神足商店街の古民家

 長岡京市を北東から南西に通ってる西国街道にある商店街「神足商店街の古民家」。

 建て方を見ると古くても明治から大正期頃の木造建築の様ですが、風格のある建物群です。

 しかし商家らしき古民家は稀で、最盛期にはどれ位賑わっていたんでしょうか。

 

右角は和菓子店だったようです。f:id:jotoyumekoi:20190326212601j:plain

アーケードの東反対側、舗道はタイル舗装されてます。f:id:jotoyumekoi:20190326212719j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326212734j:plain

宝珠の乗った瓦屋根のお地蔵さん。f:id:jotoyumekoi:20190326212820j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213013j:plain

煙だし越屋根の乗った古民家が多く有ります。f:id:jotoyumekoi:20190326213049j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213155j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213241j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213314j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213358j:plain

途中で阪急・長岡天神駅とJR長岡京駅を繋ぐ新西国街道に出ます。f:id:jotoyumekoi:20190326213424j:plain

八光流柔術の道場。f:id:jotoyumekoi:20190326213446j:plain

豪農長屋門。接骨整体の看板が掛かってます。f:id:jotoyumekoi:20190326213518j:plain

洋裁店だったんでしょうか。f:id:jotoyumekoi:20190326213540j:plain

JR長岡京駅旧駅名「JR神足」の駅名表示板が地区の公民館に保存されてます。f:id:jotoyumekoi:20190326213601j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213637j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190326213700j:plain

右・山崎、左・淀 と有ります。f:id:jotoyumekoi:20190326213735j:plain

長岡天満宮『笠間地蔵尊』

 長岡天満宮境内に一尊だけお祀りされているお地蔵さん。

 笠松を名乗る神社やお地蔵さんは各地に多々あり、横の石碑に「笠松地蔵尊御出現之地」と有り、由緒謂れを知りたいですが近くに神職の方も居られず良く分かりません。

 

石碑前のペットボトルには、小さな折り鶴を一杯詰めてお供えされてます。f:id:jotoyumekoi:20190327154114j:plain

f:id:jotoyumekoi:20190327154151j:plain

長岡天満宮『錦景園』

 長岡天満宮の境内に向かう石段の途中に紅葉庭園「錦景園」が有ります。

 2007年に開設され時期的に今は殺風景な景観ですが、天神さんと云うと大概市街地に位置し四季を違わず参拝者で賑わってますが、長岡天満宮は駅には近いですが市街地から少し離れてて、四季折々の話題作りも考慮されてるんですかね。

 四阿に腰を下ろし滝を眺めると、覆う様に大小の紅葉が錦を織りなすそうです。

 

錦景園。f:id:jotoyumekoi:20190327160331j:plain

白い壁は長岡天満宮境内の絵馬殿です。f:id:jotoyumekoi:20190327160352j:plain

左は日本画家・池田桂鳳 揮毫の菅公歌碑。f:id:jotoyumekoi:20190327160415j:plain

重さ2t の石橋が架かる通称弁天池。f:id:jotoyumekoi:20190327160435j:plain

小さな滝が落ちてます。f:id:jotoyumekoi:20190327160606j:plain

秋には大銀杏の黄と楓の紅が競うそうです。f:id:jotoyumekoi:20190327160628j:plain

長岡天満宮『長岡稲荷大明神』

 長岡天満宮には、境内に六社の末社と地蔵さんが一尊祀られていますが、お稲荷さんは小高い所に鳥居を巡らし毎年2月最初の午の日には初午祭が盛大に執り行われています。

 主祭神倉稲魂神猿田彦命、大宮女神。正一位稲荷大明神で1900年創建。

 

一之鳥居。f:id:jotoyumekoi:20190327154825j:plain

二之鳥居。f:id:jotoyumekoi:20190327154850j:plain

三社のお社が祀られています。f:id:jotoyumekoi:20190327154923j:plain

正面右に「山神社」。大山祇神の名が見えます。f:id:jotoyumekoi:20190327155046j:plain

真ん中は龍神二神「松尾竜神」「菅竜神」。f:id:jotoyumekoi:20190327155122j:plain

正一稲荷大明神f:id:jotoyumekoi:20190327155143j:plain

西の鳥居から出ます。f:id:jotoyumekoi:20190327155252j:plain

西之鳥居。f:id:jotoyumekoi:20190327154732j:plain