2013-01-01から1年間の記事一覧

大阪・光の饗宴 2013『OSAKA光のルネンス 2013・大阪市役所』

「OSAKA光のルネサンス 2013」最終日、大阪市役所。 大阪市役所玄関。 伝統芸能の影絵。 大阪市役所、玄関吹き抜けのロビーでは臨時にカフェーがオープン。 市役所横のケヤキ並木。 市役所横のケヤキ並木から中央公会堂前、中之島公園。 中央公会堂前パーク…

大阪・光の饗宴 2013『OSAKA光のルネサンス2013・中之島中央公会堂』

12月25日の中之島中央公会堂です。 2014年はどの様な年に成るんでしょうか。 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり

大阪・光の饗宴 2013『OSAKA光のルネサンス 2013・剣先公園から中之島バラ園』

「OSAKA光のルネサンス 2013」最終日「中之島公園」に行って来ました。 23日、24日とかなりの人出だったそうですが、最終日25日 連休明け平日とは言え、クリスマス、冬休み初日、若いァベックや家族連れで思っていた以上の人出でした。 私は、届いたばかりの…

クリスマスイブ深夜礼拝・川口基督教会大聖堂(カテドラル)

私はクリスチャンでは有りませんが、西区の川口基督教会大聖堂に来てます。 日付を挟み、24日クリスマスイブの深夜から25日クリスマスの午前1時頃まで、主教が来られ「燭火礼拝(降誕祭)」の礼拝が続きます。 川口基督教会大聖堂。 主教が大聖堂に入られま…

『銀橋(桜之宮橋)』ライトアップ

師走の寒空の中、天神橋筋に向ってますが、桜之宮橋「銀橋」ライトアップ。 ランキング参加中カメラ越しの世界

あべのハルカス近鉄本店ライトアップ

あべのハルカス・縁活「絵手紙」サポートの帰り、あべのハルカス近鉄本店の2階外側通路がライトアップです。 あべのハルカス近鉄本店、あべの陸橋からの入り口。 向い、あべのキューズモール。 あべのHoop。 ランキング参加中カメラ越しの世界

安居神社(安居天満宮)

天王寺七坂の南から2番め「天神坂」に面した「安居神社(安居天満宮)」。 詳しい創建年などは不明ですが、少彦名神が祭られ942年菅原道真公が大宰府に流される折、風待ちで立ち寄り一休みしたことからから「安居」の名が付き「菅原道真公」が祭られるように…

南区史跡・油掛地蔵尊

旧南区(現中央区)の史跡に指定されてた南船場の「明善寺油掛地蔵尊」。 「古事記」「日本書紀・攝津名所図絵」にも記載され「天平」の文字も刻まれた1300有余年の時を見つめ続けたお地蔵様。 地元では火坊や疫病除け等の信仰を集めたお地蔵様ですが、この…

大阪・光の饗宴 2013『御堂筋イルミネーション』

「御堂筋イルミネーション」始まってます。 高島屋前。 船場センタービル ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中路上観察

第3回 関西建築保存活用サミットの帰り『JR天王寺駅』

「第3回 関西建築保存活用サミット」終了後、師走間際の阿倍野の街を昭和町からJR天王寺駅まで歩きます。 この辺りはどこからでもあべのハルカスが良く見えますが、開業前のあべのハルカスとハルカスのバリュー頼みの「縁活」、この頃はどうなる事かと思いな…

第3回 関西建築保存活用サミト『寺西家ミーティング』

第3回 関西建築保存活用サミット 第2部、「寺西長屋」で有名な寺西家で参加各団体からのレポートを聞きながらミーティングを行います。 という事で今回の「関西建築保存活用サミット」のサミットたる由縁で、今回の主題に成ります。 長屋巡り終了。寺西長屋…

第3回 関西建築保存活用サミット『アパート・一富士荘』

第3回 関西建築保存活用サミット「長屋巡り」の途中で「アパート・一富士荘」。 今回の「長屋巡りの」目玉的な建物、1960年築だそうですが戦前の洋館を思わせる意匠が随所に施されていて、建築施主の遊び心を感じさせる建物です。 アパート「一富士荘」。 「…

第3回 関西建築保存活用サミット『長屋巡り』

第3回 関西建築保存活用サミット 第1部後半は阿倍野区に残る長屋巡りに成ります。 大正から第2次世界大戦を挟み昭和40年代頃まで盛んにつくられた賃貸用目的の長屋、阿倍野区にはいまだに沢山残されて居り、専門家のガイドで時代の変遷を追って建築様式など…

第3回 関西建築保存活用サミット『南大阪教会』

第3回 関西建築保存活用サミット次のポイント、「南大阪教会」です。 南大阪教会と云えば、童謡「サッちゃん」の歌碑で有名ですが、今回の目的は「まち歩き」では無いのでパス。 村野藤吾が設計した初代教会建物は、東側の塔を残し会堂部は1981年に建て替え…

第3回 関西建築保存活用サミット『大阪市立工芸高校』

7月から始まりました関西建築保存活用サミットはこの11月で第3回に成ります。 第2回目からまち歩きを行い、第2回目の近江八幡ヴォーリズ建築巡りは残念ながら不参加でしたが、第3回は大阪市阿倍野区昭和町周辺のまち歩きと、平成12年大阪市指定有形文化財に…

神農祭

阿波座CCAから帰り、「大阪とめの祭り」道修町・少彦名神社の「神農祭」に廻ります。 大阪の祭りは、1月の十日戎ではじまり11月の神農祭で終わると云われ、後は12月の年越しから新年に向かいます。 道修町・少彦名神社は、日本の薬祖神である少彦名命ととも…

大阪とめの祭り『神農祭』設営中

まちライブラリー@大阪府立大学の帰り、1月の十日戎ではじまり11月の神農祭で終わる、大阪「とめの祭」11月22日23日 道修町・少彦名神社の「神農祭」準備が始まっています。 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中路上観察

築港赤レンガ倉庫

港区築港まで来た以上赤レンガ倉庫も見て置きます。 築港赤レンガ倉庫は、1923年10月に住友倉庫によって建設され、西区本田の赤レンガ倉庫が取り壊された今では大阪に残る数少ないレンガ建築です。 持ち主の住友倉庫から移管された大阪市は歴史的建造物とし…

築港高野山 釈迦院

港区の小学校ビオトープ池見学のため築港に来てますが、待ち合わせの相手が遅れるそうで、近くの「高野山真言宗 準別格本山 築港高野山 釈迦院」の境内を散策。 このお寺は、弘法大師 空海の乗船した遣唐使船が船出した旧跡に、1910年南河内・弘川寺塔頭 釈…

御堂筋

秋の夜長、御堂筋ライトアップ始まってますネ! まちライブラリー@大阪府立大学 の帰り「大丸心斎橋店」。 こちらは「 カルティエ 心斎橋ブティック」。 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中路上観察

西梅田ナイトウォッチング

ニコンプラザ大阪から梅田MAGまで時間が少しあり、地下街で食事を済ませ久しぶりに西梅田のウォッチング。 私の若い頃、梅田マルビルが完成、アクティ大阪開業、その後の石油ショックなどで頓挫していた西梅田(桜橋)開発が、平成バブルで一気に開花し西梅田…

大阪あそ歩 2013 秋編『天下茶屋』

もう何度目に成りますか、大阪あそ歩「天下茶屋」サポートです。 前日までの台風予想で悪天候が予報されていましたが、無事台風は逸れまして、天候は回復という事でしたが、そうなるとその他の行事と重なったのか天下茶屋コースとしては少人数の参加者です。…

慶立山 萬福寺・新選組『大坂旅宿跡』

天王寺区下寺町の松屋町筋沿い慶立山「萬福寺」、1594年 前田利家の弟、前田利信が開創した西山浄土宗光明寺派の寺院、幕末に新選組の大坂屯所が4年間置かれた寺院でも有ります。 新選組を配下に収める京都守護職は京都だけでなく大坂の治安維持の任も負って…

天王寺を知りたいウォーク

「天王寺を知りたいウォーク」です。 昨年3月に解散した「天王寺区未来わがまち会議」から派生した団体で、会費制の「てんのうじ知りたい倶楽部」が主催、その設立記念ウォークも兼ねてるんだそうです。 お寺巡りまち歩きウォークの形態を執っていますが、立…

『Re1920記憶』in 大阪

「Re1920記憶」、古い建物の活用方法を探る展示イベントです。 建築系の方々が中心に成って運営されるイベントですが、単にハード面の事例を紹介するだけでなく、ソフト面での活用事例の紹介発表も有り、幅ひろい「まちづくり」活動の事例発表で、会場が大阪…

道頓堀川のイルミネーション

去年の年末は、同じ場所に雪と星のイルミネーションが輝いてましたが、10月初めからのイルミネ―ションの様です。 ランキング参加中カメラ越しの世界

今夜の大阪城は紫色!

リレー・フォー・ライフに協力し、10月12日に大阪城天守閣を紫(パープル)にライトアップします。 リレー・フォー・ライフとは、がん征圧を目指し、がん患者や家族、支援者らが夜通し交代で歩き、勇気と希望を分かち合うチャリティーイベントで、リレー・フ…

大同生命大阪本社ビル

竣工 1993年、設計は日建設計・一粒社ヴォーリズ建築事務所。 1925年竣工ヴォーリズ建築事務所設計の大同生命肥後橋ビルを建て替えた建物、完成と同時に江坂に移っていた大同生命大阪本社機能も肥後橋に戻ってきて本社ビルとされています。 旧本社ビルであっ…

大同生命保険株式会社『創業110周年記念特別展示』

豪商「加島屋(広岡家)」の創業した大同生命110周年記念事業で、その加島屋に伝わる歴史的文書が展示されしかも写真撮影自由という事で写真を撮り過ぎたシリーズ、見学日9月30日が最終日「大同生命保険株式会社 創業110周年記念特別展示」です。 豪商「加島…

コミュニティデザインからみる・鳴く虫と郷町『旧岡田家住宅』

クロスロードカフェ・オーナーの荒木さんから重要文化財・旧岡田家住宅を見て来る様に勧めれそちらに向かいます。 旧岡田家住宅(酒蔵)は、その棟札の銘文から延宝2年(1674年)築、兵庫県最古の町屋とされ、住宅から店舗に改装され北に酒蔵が増築されたのは…