2011-01-01から1年間の記事一覧

冬の京都まち歩き会 『祇園・花見小路』

ツアー主催のまちづくり団体の方のお友達が再開発のコンサルをされ、その方の御案内での「祇園・花見小路」見学で、大変丁寧な案内をして頂きました。 日の高い時間帯では「歴史的風致地区の顔」が色濃く感じられますが、お店の玄関に明かりが灯り始める頃に…

冬の京都まち歩き会 『寺町通から三条木屋町・四条先斗町』

「冬の京都まち歩き会~同志社大学キャンパス・ツアーと新島旧邸見学~」の終了後、主催者のまちづくり団体の方でオプションを準備されていて、京都国立近代美術館に向かう組と祇園・花見小路の組に分かれましたが、私は寺町通りから三条・木屋町に出て四条…

冬の京都まち歩き会・同志社大学キャンパスツアーと新島襄旧邸見学『新島襄旧邸見学』

同志社今出川キャンパスから京都御苑を抜けたまちづくり団体主催「冬の京都まち歩き会~同志社大学キャンパスツアーと新島襄旧邸見学~」、本日ツアーのメインテーマとも言える「新島襄旧邸見学」です。 同志社英学校(同志社大学)の創立者「新島襄」が妻「…

冬の京都まち歩き会・同志社大学キャンパスツアーと新島襄旧邸見学『京都御苑』

まちづくり団体主催「冬の京都まち歩き会~同志社大学キャンパスツアーと新島襄旧邸見学~」、午前中の「同志社大学キャンパスツアー」を終了し昼食後に今出川通から京都御苑を抜け寺町通に出て「新島襄旧邸見学」に向かいます。 今出川御門から京都御苑へ。…

冬の京都まち歩き会・同志社大学キャンパスツアーと新島襄旧邸見学『今出川 定期キャンパスツアー』

まちづくり団体主催 「冬の京都まち歩き会~同志社大学キャンパスツアーと新島襄旧邸見学~」です。 このたび、(社)関西まちづくり協議会では「冬の京都まち歩き会」として、「同志社大学キャンパス・ツアーと新島襄旧邸見学」を開催します。 2010年、同志社…

御堂筋イルミネーション

淀屋橋odonaの2階、「i-spot」にての大阪市大公開講座参加の道すがら、イルミネーションのウォッチングです。 12月1日に大阪市役所前では、12月14日からのOSAKA光のルネサンス点灯式を開催したそうですが、平松邦夫大阪市長のお仕事もあと少し…

能楽師と行くなにわめぐり ~江口の巻

「能楽師と行くなにわめぐり ~江口の巻」 です。 「大阪あそ歩」 のガイドさん、YUI企画代表の自主企画 「能楽師と行くなにわめぐり」シリ-ズで、大阪あそ歩特別版に成るそうです。 平安時代末期から鎌倉時代にかけて都人が船で来訪し栄えた淀川べりの…

黄桜カッパカントリー

「黄桜カッパカントリー」到着、少し遅めの昼食に成りますが、これで本日の城北川実行委員会・遠足は全プログラム終了です。 「黄桜」は1925年に松本治六郎が創業。 「月桂冠」の前身「笠置屋」の初代・大倉治右衛門が伏見で酒造りを始めたのが1637…

伏見散策

御香宮を後に黄桜カッパカントリーに向かいますが、途中「鳥せい本店」北隣、伏見の名水「白菊水」など伏見散策。 伏見の名水「白菊水」。 「伏見名水巡り」のご案内。 鳥せい本店。 日本酒醸造所。 手前がおでん専門店「べんがらや」、奥は手作り小物「藤丸…

『御香宮』神社

城北川実行委員会 「秋の遠足」 京都伏見「十石舟」下船後は酒蔵を散策、竜馬通を抜け油掛通から京阪・伏見桃山駅を踏切を渡り大手筋通から「御香宮」参拝。 当初は「御諸神社」と称し創建の由緒等は不詳なれど、862年社殿を修造した際境内より良い香りの水…

日本聖公会『桃山キリスト教会』

京阪電車踏切を渡り「御香宮」神社大鳥居をくぐり、大手筋通り沿いに「日本聖公会・桃山キリスト教会」。 1936年に建てられ、隣接する御香宮神社との調和や御香宮界隈の風致に配慮し、本来洋風であるべき教会建築を和風意匠で纏められ違和感を感じさせない感…

京都伏見 『十石舟』

城北川実行委員会 「秋の遠足」 京都伏見「十石舟」です。 京阪電鉄・中書島駅→十石舟乗船→三栖閘門見学→十石舟下船→寺田屋→御香宮→黄桜カッパカントリー(会食)→京阪電鉄・中書島駅解散 以上のコースを巡りますが、ポイント移動時「伏見酒蔵のまち並み」を散…

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『夷川水力発電所』

1月には北側の竹屋町通りを抜けて、見損なった「夷川水力発電所」。 夷川水力発電所 正面煉瓦造りの建物の夷川発電所は、大正3年(1914年)に建設されて以来、長期にわたって京都市内に電力を送電しています。 この夷川発電所は、明治23年(1890年)…

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『冷泉通り』

岡崎神社参拝の後、岡崎通りから平安神宮應天門」前の冷泉通りを西に、冷泉橋を渡り琵琶湖疎水(鴨東運河)沿いを鴨川まで歩き京阪・神宮丸太町駅から帰ります。 岡崎通りの「関西美術院」。 岡崎通り「観峰美術館」。 千枚漬けで有名な「大安本店」。 店内…

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『岡崎神社』

1月は莵年の初詣で大賑わいでした駒兎の「岡崎神社」、11月で「七五三」です。 拝殿。 1月は写真を撮り損ねました、岡崎神社(ウサギ神社)名物の「ウサギの御籤」。 手水舎のウサギ像。 能舞台。 「棟梁」が並ぶのは嫌だが、欲しいと云っていたお守りも…

金戒光明寺『会津藩殉難者墓地』

会津藩が京都守護職として文久2年(1862年)に入洛してから4万坪の寺域内に1000名以上の藩兵が常時駐屯し、鳥羽伏見で敗退する慶応3年(1868年)まで、京洛の地で命を落とした会津藩士計352霊が葬られています。 ちなみにその後の戊辰戦争で会…

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『黒谷・金戒光明寺』

幕末の京都、新選組や会津藩兵が駆け抜けた、春日上通りを東に突き当たり、京都守護職会津藩本陣「紫雲山・金戒光明寺」。 山門に向かいます。 残念!、山門は大修復中。 平成25年秋竣工。 御影堂。 拝観料600円でお庭の公開中です。 1月に来た時には…

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『須賀神社/交通神社』

聖護院一帯の産土神。 拝殿。 ランキング参加中京都 ランキング参加中神社仏閣巡り

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『聖護院門跡』

有名な聖護院門跡に付いては、1月のブログで簡単に記していますので、積善院準提堂に付いて。 積善院は鎌倉時代1200年頃の創建とされる聖護院の塔頭で、江戸時代建立の凖提堂と明治の初め合併され、積善院凖提堂とも呼ばれます。 讃岐に流され当地で墳…

秋の京都・晩秋洛東パワースポット巡り『春日上通り 春日北通り』

秋の寺町通り散策 Part 1 から寺町通りを西に、当初予定コースの春日上通りから春日北通りに入り「黒谷」に向かいます。 春日上北通りは丸太町通りの1本北の東西に渡る通りで、南北の東大路通り(東山通り)挟んで西が「春日上通り」、東が「春日北通り」と…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『法華宗本山・本禅寺』

法華宗陣門流京都本山で「光了山・本禅寺」、本尊は「三宝尊」、日蓮宗京都16本山のうちの一山。 1406年、日陣により創建された法華宗陣門流総本山・本禅寺は四条堀川に在りましたが、現在の法華宗陣門流総本山は新潟県三条(長久山本成寺)に在ります。…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『大本山清浄華院』

清浄な華の台を望むという意味をもつ「大本山清浄華院」は、浄土宗の七大本山や京都四箇本山の一山。 清和天皇の叡願により860年頃、京都御所の構内に建造され、御祈願などの清浄の業を精勤したと云われます。 こちらも有名寺院で、よく文献などにも顔を…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『廬山寺』

節分の鬼の法楽で有名な「廬山寺」、天台圓浄宗の大本山で、正しくは「廬山天台講寺」と号します。 コレマタ有名なお寺で、紫式部の邸宅跡として知られ、本堂前の白砂と苔の「源氏庭」や、桔梗のお寺としても有名です。 廬山寺山門。 源氏物語のの執筆地とも言…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『染井の水(梨木神社)』

京都の三名水「佐女牛井」「県井」「染井」の一つである「染井の井戸」が梨木神社境内の手水舎にあり、「佐女牛井」「県井」は枯れてますが「染井」は今も名水を湧出してます。 「染井の水」は甘くまろやかな味で、茶の湯にも適す水としても知られ裏千家流茶…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『梨木神社』

明治の元勲「三条實萬・實美」父子を祀る神社として有名な「梨木神社」です。 梨木神社の事は、良く知って居ましたが、この地にあるとは知りませんでして、京都御苑に来たついでに、もっと早くお参りをして居れば良かったと思います。 京都紅葉の隠れた名所…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『河原町通り』

寺町通りから東、河原町通りへ。 いずのめ京都(世界救世教いづのめ教団)。 京都府立文化芸術会館。 南北の河原町通りを西に広小路通り「立命館学園発祥の地」。 創始者・西園寺公望公の私塾名を引き継いだ「立命館大学」は、1981年京都市北区の衣笠キャン…

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『清荒神・護浄院』

天台宗のお寺で、正式には「常施無畏寺・護浄院」と号し、通称「清荒神」とも呼ばれ山号は無ない様です。 尊天堂に祀られている「福徳恵比須神」は京都七福神の一つとなっています。 本堂。 ランキング参加中京都 ランキング参加中神社仏閣巡り

秋の京都 ・晩秋洛東パワースポット巡り『京都府立鴨沂高校』

京都御苑「秋の自然教室」から、1月同様「黒谷」に向かいますが、京都御苑東「寺町通り」沿いに寄り道をする事になり、見所が結構ありまして大変な「まち歩き」になりました。 最初のスポット京都府立鴨沂高校は、1872年に日本最古の旧制高等女学校「新英学…

秋の京都御苑

京都御苑・秋の自然教室 「秋の御苑にふれよう」です。 京都御苑・自然教室も今年の1月に「棟梁」とご一緒してから久方ぶりに成りますが、今回は「ご隠居さん」とご一緒します。 賀茂大橋から賀茂川と高野川、合流点。 左は下賀茂神社・糺の森。 同じく賀茂…

大阪あそ歩 『鴫野・放出 ~失われた八劔伝説を求めて~』

大阪あそ歩 「鴫野・放出」~失われた八劔伝説を求めて~ ガイド、サポーター合わせて18名の参加者です。 「河内湾」「河内潟」「河内湖」へと、時代とともに姿を変えてきた鴫野・放出。 大雨や台風のたびに川の氾濫や浸水に悩まされて来た土地ですが、上町…