滋賀

浜大津『大津城跡』

滋賀県で企画された「 ❝ 暮らしの宝湖 ❞ 琵琶湖と暮らしを訪ねるエクスカーションツアー」に参加の途中で、今は大津港と言うそうですが琵琶湖畔の浜大津。 一連の「関ケ原の戦い」中「大津城攻防戦」で有名な水城。 江戸時代の絵図などに依ると、本丸は琵琶…

京阪・坂本駅

朝8時過ぎに家を出ての「立春十二支パワースポット巡り 丙申・日吉大社」も16時近く、立春とは云え冬の日は早く少し遅く成りましたが平日の事で家路を急ぎます。 京阪・坂本駅。 座布団が置かれた待合シート。 ヒヨドリが熟した柿を啄んでます。 ランキング…

穴太衆積みの石垣

滋賀県坂本といえば「穴太衆積みの石垣」。 最初に、石垣を積み郭を巡らした本格的な城郭建築は安土城とされ、その石垣を築いたのが穴太衆と言うのがこれまでの定説でしたが、最近の研究では美しく積み上げられた穴太積みの技術が確立されるのは江戸時代半ば…

山王園 叡麓庵・水琴窟

日吉大社の帰り、坂本駅まで続く参道 日吉馬場沿いに水琴窟の案内板。 地元の方が子供たちに聞かせたくて40年前自宅の庭に作った水琴窟で、自由に出入りできるように解放されてます。 参道沿い、自由に見学できます。 石臼を飛び石にされてます。 右がご自宅…

プリンセストヨトミ・大坂城の抜け穴

豊臣秀頼の嫡男「国松」が、大坂城の抜け穴と思しき洞穴に潜んでいる映画「プリンセス・トヨトミ」の冒頭シーンを覚えていますか? その撮影現場が、滋賀県坂本、日吉大社の帰りに一休みした芙蓉園本館お庭の穴太積み旧白豪院洞穴の一部です。 入口には案内…

旧白豪院洞穴(芙容園本館庭園)

料亭・芙容園本館の庭園に有る「旧白豪院洞穴」、国の名勝「延暦寺坂本里坊庭園」に指定された庭園内の穴太積み石垣の洞穴。 この地は比叡山延暦寺里坊「白豪院」が有った所、洞穴は嘉永年間築造で院主の貧民救済事業で作られたそうです。

芙蓉園本館(旧白毫院庭園)

日吉大社の帰り、一休みに立ち寄った料亭・芙容園本館。 この地は比叡山延暦寺里坊「白豪院」が有った所でお庭が江戸時代初期の作庭、中心に池を設け,その周囲に園路を巡らし、築山、池中に設けた小島、橋、名石などで各地の景勝などを再現した江戸時代の代…

日吉大社・遮那王大杉

日吉大社・三の鳥居の手前、比叡山への登山口付近に佇む杉の古木「遮那王大杉」。 幹周はおおよそ5.5m、根本に祠が祀られ、周囲には柵が設置され禁足地とされますが、根本の祠は見当たらず、周囲の柵も一部分だけでした。 遮那王とは、牛若丸・源 義経の稚児…

比叡山延暦寺・表参道登山口

比叡山に登るのに、大阪からだと京阪出町柳駅から叡山電鉄,・叡山ケーブルと言うのが一般的ですが、鉄道など存在しない時代は、船で伏見まで行って東海道を陸路、それから琵琶湖に出て船か湖岸沿いを行ったんだと思いますが、日吉大社・坂本に行って見て琵琶…

日吉東照宮から琵琶湖

琵琶湖南湖が一望に見渡せます。 対岸の後方、伊吹山でしょうか山頂に雪が被ってます。 近江大橋。 手前は日吉東照宮・戒厳院。 対岸、草津市の風力発電設備「くさつ夢風車」。止まってるのは故障ではなく、各地風力発電設備のブレード落下事故を受け経産省…

日吉東照宮

ケーブル坂本駅からの戻り道「いってみようここまで来たらあと少し」の看板に誘われ「日吉東照宮」に向かいます。 ところがあと少しどころか500m以上距離があったと思いますが、急勾配を登りやっと唐門前に到着、上がってみると高台から琵琶湖の南湖が一望の…

ケーブル坂本駅

折角坂本まで来たので坂本ケーブルのケーブル坂本駅見物、ですがホントはトイレタイム。 日吉大社からかなり歩いてきましたが、ケーブル坂本駅が見えてきました。 世界文化遺産・比叡山延暦寺の麓、ケーブル坂本駅駅舎。 少しストーブで暖まっているとケーブ…

日吉大社・早尾大神

坂本日吉 中七社の内、早尾神社。 早尾神社と言うと、三井寺北院鎮守神の一つ早尾神社が良く知られていますが、その早尾神社は1200年前、坂本日吉中七社内の早尾大神(猿田彦命)を三井寺北院の守護として祀った神様だそうで、謂わばこちらが本社に成るんで…

日吉大社・早尾地蔵尊(六角地蔵堂)

日吉大社の入口近く、比叡山上り口、早尾神社石段手前、朱塗りの三の鳥居をくぐった辺り、日吉桜玉垣の向かいの六角自動道、子育て地蔵・早尾地蔵尊。 本尊の地蔵菩薩立像は、比叡山開祖伝教大師・最澄上人作の石地蔵尊と伝え、右手を前にあげて印を結び、左…

求法寺走井元三大師堂

延暦寺登山口の本坂脇に位置する「求法寺走井元三大師堂」。 三の鳥居をくぐって入山料徴収ゲートの手前に在るので見過ごしてしまいそうでが、1571年の織田信長の比叡山焼き討ちにより焼失後に再建されたものが再び焼失後1714年に再建され建物で、入母屋 杮…

日吉大社・日吉三橋

三の鳥居をくぐってすぐの所に流れる大宮川には四つの橋が架かっていて三つの石橋が「日吉三橋」と称し、国の重要文化財に指定されてます。 そのうちの豊臣秀吉が寄進したと伝えられている走井橋の傍らに四本の大杉が立ちのの根元に「走井祓殿社」が祀られ、…

山王総本宮日吉大社・山王鳥居

日吉大社は元々は、比叡山の延暦寺と日吉神社を一体とした神仏習合「山王信仰」に基づくお山なので、仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を表した、鳥居の笠木の上中央に棟柱を立て木材を合掌形に破風を組み渡した「山王鳥居」が参道に建てられています。 合掌…

山王総本宮 日吉大社・神猿

二十四節気では大晦日に当たる節分2月3日に滋賀県坂本「山王総本宮日吉大社」まで来た理由の一つが、今年の干支「日吉大社・神猿」さんに会うためです。 神猿舎。 日吉大社の神猿さんです。 三方が置かれお賽銭が供えられてます。今年の新年は例年になく人出…

山王総本宮日吉大社・西本宮楼門『棟持猿』

西本宮の楼門の軒下四隅には、それぞれ違ったポーズの「神猿(棟持猿)」さんがお参りに訪れる人々を見守っています。 申年の節分祭、これを見るのも目的でした。 西本宮楼門。楼門二階部分の正面にも「蟇股(かえるまた)」と言われる3匹の神猿さんが居ます。 …

山王総本宮・日吉大社

東本宮での節分祭終了後、国の史跡に指定される広大な「日吉大社」境内を散策。 本来の順路は西本宮からの様で、逆に成るので案内板などが少し分かり難くなりました。 東本宮から西本宮へ。 白山宮へ。 白山姫神社。奥が白山宮本殿。 白山宮。 宇佐宮本殿へ…

立春十二支パワースポット巡り・丙申『山王総本宮 日吉大社・節分祭』

申年の今年、二十四節気では大晦日にあたる2月3日、平安京の鬼門封じ、猿を神の使いとする滋賀県大津市坂本 比叡山の麓「山王総本宮日吉大社」に来てます。 比叡山の麓、琵琶湖畔、坂本です。 坂本駅を出ると西に大鳥居が見えます。 石の大鳥居をくぐり、大…

浜大津

「山王総本宮・日吉大社」に向かう途中、京阪電鉄・京津線、浜大津市内では路面電車です。