2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪府東成警察書・中道町警ら連絡所

こちらは中道本通警ら連絡所に比べるとモダンな感じの交番。 正面の大きく開かれた窓枠とサッシはすべて木で、西成辺りの交番では考えられない華奢な造り。

大阪府東成警察署・中道本通警ら連絡所

東成区にはなぜかレトロな警ら連絡所が多く、その中でも国宝級の警ら連絡所がここ。 1937年に置かれたそうで日本で5番目とも伝わっていて、木の建具が入った正面入口と窓、現役の警ら連絡所でなんとかこのまま残して置いて欲しいですね。

大宮神社

大阪工大でのイタセンネットの後「大宮神社」。 地元では「大宮のえべっさん」で名の通った神社、ここの「えびす」は明治40年に合祀された「事代主神」で島根県の美保神社系、今宮戎神社と同じ「えびす神」です。 創建は、1185年2月大阪では数少ない源義経に…

旭区大宮

江戸幕府により編纂された官撰地誌「五畿内志」の「摂津志」では大宮神社の事を「南島神社」と記されていて、淀川、大和川が流れこみ入り江が湿地帯を形成、遅くまで水害に悩まされた地域であった事が想像できます。 この辺りも川向こうの東淀川区などと同じ…

旭区大宮 土地区画整理竣功記念碑

昭和4年12月に設立認可された大阪市大宮土地区画整理事業、換地処分が昭和18年2月、土地区画整理組合の解散が昭和21年4月、大宮中公園に建てられてるこの記念碑はその竣功記念碑です。 「皇紀二千六百一年 昭和十六年五月吉日建之」と刻まれています。 旭区…

蛸薬師通『旧村西家住宅主屋』

京都市内中心部は何処を歩いても文化財に行き当ります。 京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)の帰り、錦小路通のすぐ北、蛸薬師通の国指定登録有形重要文化財・旧村西家住宅主屋。 1932年の築造「通り沿いの高塀の奥に建物を配する、いわゆる大塀造町…

蛸薬師通

京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)からの帰り、「姉・三・六角・蛸・錦」と云われる様に、錦小路通のすぐ北の通り蛸薬師通から祇園四条駅までブラブラ帰る事にします。 蛸薬師通は、東は木屋町通から西は佐井通西の西院小学校付近まで京都市内の東西…

室町通『旧京都市立明倫幼稚園』

京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)正門の向かい、旧京都市立明倫幼稚園。 現在は、明倫消防分団詰所で、明倫自治連合会、明倫倶楽部ハウス、(公財)祇園祭山鉾巡行会の表札が上がってます。 鉄筋コンクリート造り平屋建て、京都市営繕課の設計で昭和…

京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)

第18回 クリエイティブカフェの会場 京都市芸術センターは、1993年に124年の歴史をもって閉校された旧京都市立明倫小学校の校舎校庭を利用して京都市における芸術の総合的な振興を目指して有効活用されてます。 その明倫小学校は1869年下京第三番組小学校と…

第18回 クリエイティブカフェ

日足が長くなってきたとはいえまだ3月、辺りが夕闇に包まれだした頃目的地の京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)到着、不動産価値にしか興味を示さない大阪市と違って、京都市は歴史ある都市資源を有効活用してます。 文化庁文化芸術創造都市振興室長(…

京都・錦市場

中京区のほぼ中央東西の通り錦小路通の寺町通から高倉通の間、全長約390m、道路幅4m前後、店舗数126店の錦市場、正式には京都錦市場商店街と呼ぶようですが、伝統の京料理 独特の食材がすべて揃い、1300年の歴史を持ち古都京都の食文化を支える、正に「京の…

京都・錦天満宮

京都芸術センター(旧京都市立明倫小学校)でのシンポジウムに参加するため京都に来てますが、少し遠回りして錦天満宮から錦市場をブラブラします。 「錦天満宮」は、長保5年(1003年) 菅原道真公の生家「菅原院」を「歓喜寺」として六条河原院の跡地に移築その…

京都四条通

京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)に向かうため京阪・祇園四条駅から鴨川を渡り四条通に出ます。 四条通から寺町京極商店街に入り錦市場を抜けて京都市芸術センター(旧京都市立明倫小学校)に向かいますが、外人観光客の多い事多い事、それもアジア系…

四条通『東華菜館 本店』

京都四条通のランドマーク的建物、鴨川沿い四条大橋西詰南側「北京料理・東華菜館本店」。 数多く存在するヴォーリズ建築の一棟、1926年竣工で国の登録有形文化財、元々は西洋料理ビアレストランだったそうでヴォーリズでは珍しいスペイン・バロック様式を採…

民衆佛教 観音寺

生野区桃谷に有る「宗教法人 民衆佛教 観音寺」、日本最大の韓国仏教寺院。 お寺本体のビルに、破風を置いた寺院玄関風のファザードが付けられてる都会的なモ ダン寺です。 9階建ての寺院ビルには本堂と大規模な納骨堂が設けられています。 ビルは本堂と納骨…

泉殿宮『泉殿霊泉』

大阪麦酒(現アサヒビール)吹田工場進出のきっかけとなった泉殿宮「泉殿霊泉」。 その謂れは貞観11年(869年)まで遡るそうで、明治22年(1889年)この清水をミュンヘンに送り「ビール醸造に最適」との評価を受け、東洋初のビール醸造工場(現アサヒビール)吹…

泉殿宮

大阪麦酒(現アサヒビール)吹田工場進出のきっかけとなった泉殿宮「泉殿霊泉」。 その謂れは貞観11年(869年)まで遡るそうで、明治22年(1889年)この清水をミュンヘンに送り「ビール醸造に最適」との評価を受け、東洋初のビール醸造工場(現アサヒビール)吹…

梅林から大阪城天守閣

東側から見た大阪城天守閣。 私が子供の頃、家の2階物干し場から毎日見てた大阪城天守閣です。 環状線をくぐり抜け、砲兵工廠跡の空き地を超えて大阪城に遊びに通った頃、いつも頭の上に有った大阪城天守閣でも有ります。