歴史的建物 建築物

OSAKA光のルネサンス 2023『大阪市中央公会堂壁面プロジェクションマッピング』

昨年は来てないので、一年ぶりに成ります14日から始まった中央公会堂のプロジェクションマッピング。 15日の天満橋ISまちライブラリー周辺は、鶴丸うどんのきつねうどん半額と向かいのケーキ屋さんが2割引きの日なんでISまちライブラリーに立ち寄ってから中…

中央区安土町『安土ビル』

大阪東郵便局南西隣の板谷橋筋に面したこの建物、昭和30年代以降に建てられたんじゃないかと思いますが、アールデコ風の結構凝ったファザードです。 NETで調べても何も出てこないので建物の詳細は解りませんが、補修して長く使って行かれたら良いな~、と他…

イラスト 名建築ぶらり旅・原画展

日建グループのWEB媒体、note連載の「イラスト名建築ぶらり旅」と書籍『はじめてのヘリテージ建築~絵で読む「生きた名建築」の魅力』に掲載された画文家・宮沢洋氏と歴史的建造物の動態保存や改修計画の専門チーム日建設計ヘリテージビジネスラボ・西澤崇雄…

鵲森宮・狛犬台座に残る『機銃掃射の痕跡』

クリエティブライブラリー・フィールドワークの帰りに「鵲森宮(森之宮神社)」へ廻って来たもう一つの目的は、鵲森宮・狛犬台座に残る太平洋戦争終盤・大阪空襲の折の米軍戦闘機による「機銃掃射の痕跡」の確認です。 少し前8月の半ば、近くの「まちライブ…

第8次 大阪大空襲

8月14日は、大阪城東部地区に有った大阪砲兵工廠(大阪陸軍造兵廠)が米軍8回目の大阪大空襲であるB29 145機による大規模な空襲を受け投下された1t爆弾 500k爆弾あわせて706.5tで、軍需工場であった大阪砲兵工廠がほぼ壊滅した日です。 丁度上下2本の列車…

学校法人 樟蔭学園(大阪樟蔭女子大他)の国・登録文化財『記念館』『樟古館』

1917年樟蔭高等女学校設立認可に始まる「学校法人 樟蔭学園」の歴史は100年以上に及び、今でも1918年学園創立時の建物2棟(試食室・洗濯教室)が「樟古館」、1927年樟蔭高等女学校が創立10周年に辺り学校関係者及び一般の寄附を募って前庭に建築された「樟蔭…

樋管統一水路(江野川)跡

大阪工大前で同行者を待ってますが、まだ来ないのでもう少し大阪工大前を散策。 昭和の初め頃、周辺が都市化しだし水害の被害も想定されたため枚方辺りまでの8用水樋を纏めた樋管統一水路(江野川)が整備され、大阪工大前は樋管統一水路(江野川)が流れて…

大阪工業大学・大宮キャンパス『メモリアルゲート(正門)』

イタセンネット総会に大阪工大・大宮キャンパスに来てますが、同行者が遅れるそうで大阪工大正門辺りを散策。 何時も何気にくぐってます大学の正門は、学園創立70周年記念事業として大阪工大初代校長・片岡 安さんが実施設計した中之島・大阪市中央公会堂正…

大阪城公園『大坂本願寺推定地』碑

「蓮如上人六字名号碑」から豊国神社を西に通り抜けて西の丸庭園に向かいますが、途中の「修道館」北西角に「大坂本願寺推定地碑」。 この地に有ったと推定される「大坂本願寺城」に付いては、籠城していた本願寺勢が退去した後豊臣方に開城明け渡し、その後…

神戸税関・中庭

神戸税関旧館見学の後中庭に出ます。 修復保存された旧館の後方に新館が建てられていて、広い中庭で繋がっています。 同じ様に旧庁舎の後方に新館が建てられてる日銀大阪支店とよく似た雰囲気の庁舎アウトラインに感じます。 新館エントランス手前には、旧館…

税関150周年記念事業『神戸税関館内ロケ地巡り』

少し歩くと汗ばむ様な春の日差しに包まれ・・るのは少し早い様ですが、2月とは思えない暖かな日差しを背中に感じながら、三宮から神戸フラワーロードを南に、神戸税関まで「神戸税関館内ロケ地巡り」の最終日に見学。 二代目の神戸税関は日本最大の税関庁舎…

東遊園地『VILLA BLANCHE(ヴィラ ブランシュ)』

東遊園地に残された洋館の意匠を模してスポーツクラブ「神戸レガッタ・アンド・アスレチック・クラブ」の特徴を取り入れ建てられたもう一棟がフレンチレストラン「VILLA BLANCHE(ヴィラ ブランシュ)」。 コロナ禍の影響や「こども本の森」の建設工事な…

東遊園地『公園管理事務所』

東遊園地は、1868年神戸居留地の外国人の為の西洋式運動公園「外国人居留遊園」として始まったと言う事はこの前の記事で書きましたが、その広さは東遊園地より北に神戸市役所を越えて三宮辺りまで有り、その運動公園全体が外国人居留地の一部だったと言う事…

京都中央信用金庫東五条支店(旧村井銀行五条支店)

明治のたばこ王として有名な村井吉兵衛が設立した村井銀行の五条支店として1924年竣工。 設計は村井銀行建築部長をしていて村井銀行の他支店など重厚な古典様式の銀行建築を多く残した吉武長一、煉瓦造石張の2階建で施工は清水組(現・清水建設)。 屋上バラ…

五感 北浜本館・クリスマスイルミネーション

11月3日から御堂筋のライトアップは始まってますが、堺筋の洋菓子店「五感 北浜本館」では10日頃からクリスマスイルミネーションが点灯されてます。 クリスマスイルミなので25日まで点灯されるそうです。 ランキング参加中スイーツ ランキング参加中カメラ越…

立命館大学『大阪いばらきキャンパス』

7年ぶりに「立命館大学・大阪いばらきキャンパス」に来てます。 ガーデニングエリア。 今日は此処のセミナーに参加します。 フューチャープラザ2階「ギャラリー R-AGORA」地域連携室前の茨木市のジオラマ。 「ギャラリー R-AGORA」片隅に置かれてる大阪いば…

大阪市中央公会堂『特別室』見学

大阪大学の「モダン中之島コレクション展」関連シンポジウム会場が、3階の中集会室なんで密かに期待してました隣の特別室見学。 特別室は貸し出されているので貸出予約が入っていれば当然見学出来ませんので、貸出優先なのかイベント告知には見学会の記載は…

大坂城『焔硝蔵』

大阪城西の丸庭園の中にある「焔硝蔵」。 大阪城公園敷地内には今でも幾つか蔵が残されて居ますが、「焔硝蔵」は西の丸庭園内にあるので外見だけですが見学するにはここは有料に成ります。 江戸幕府が大阪城に大坂城代を置いた当時ほかにも何か所か「焔硝蔵…

京橋の不思議な塔

京橋コムズガーデン(京橋公園)南西角の向かい、表の焼肉屋さんの大きな看板で建物全体は良く解りませんが、屋上にレトロな塔が有ります。 昔から結構よく通ってる道なのに以前何の建物だったか記憶に有りませんが、不思議な建物だと思いながら何時も前を通…

上七軒歌舞練場

北野天満宮東側の御前通りに面した「上七軒歌舞練場」。 上七軒通りに面した入口。 ランキング参加中京都

鯰江川の護岸?赤レンガ壁

JR環状線・京橋駅の少し東、旧鯰江川沿いの民家が取り壊され赤レンガ積みの土留赤レンガ壁?が表れてます。 旧鯰江川の堤防護岸壁かどうかは不明ですが、恐らく明治期か大正以前の建築物ではないでしょうか。 道路上の建物はJR京橋駅の駅舎橋梁で、JR環状線…

日本銀行大阪支店見学

日本銀行大阪支店の見学会が再開されてるので申し込んで見学。 以前は、一単位5名以上の申込みでの新館と階段室の見学と体験コーナーも有って1時間20分のツアーでしたが、今の所は旧館の広報ルームの資料展示コーナーと記念室に省略されて所要時間も50分に短…

修学院離宮

赤山禅院に向かう途中少し遠回りして「修学院離宮」へ。 思った通り一般参観が再開されてて午前中2回目の11時からの参観者受付が始まってました。 責任者らしき女性にお話を聞いたら3ヶ月先まで受付可能で、12月はすべて終了、2月もすでに予約が入ってるそう…

中之島図書館の晩秋

季節は小雪も過ぎ、道路沿いの街路樹たちも冬の装いを整えだし色づいた葉っぱを落とし始めていますが、今年の紅葉はなんとなくメリハリのない佇まいで、その分緑も含めた何色かのグラデーションが楽しめそれもまた移りゆく季節のワンシーンでも有ります。 耐…

宇野薬局

国の登録有形文化財「宇野薬局」。 松屋町筋沿い本町橋近くの木造三階建店舗併用住宅。 1934年築、設計は坂本建築事務所、施工が長岡栄吉(大工さん)。 前の通りは年中通ってますが、向いのマイドームおおさかに来たついでにスマホで撮影。 周辺は戦災を受…

『都島内代第2郵政宿舎』再訪

近くですが、この辺りには滅多に来ないので2018年7月以来ですが健在でした。 通りに面した方は植木類も片付けられていて、何れ何処かの不動産会社に売却されるんだと思いますが、昭和の香り漂うこの官舎、再利用リニューアルなんて事に成らないかな~。

藤田邸跡公園(桜之宮公園)

大阪市名勝指定「藤田邸跡公園」、明治期大阪財界の重鎮で西の渋沢栄一とも称される藤田傳三郎男爵の邸宅敷地約53000㎡の内本邸部分約16000㎡を大阪市が公園整備した緑地公園です。 藤田邸跡は中央部の本邸と東邸は太閤園、西邸は大阪市が戦中取得戦後に元大…

追手門学院通用門の『旧大阪偕行社時代の門柱』

大阪城天守閣北の追手門学院通用門には、1945年まで存在した旧帝国陸軍大阪偕行社時代の門柱がそのまま使われてるのはよく知られている事ですが、いつもよく通ってる所なので写真を撮ろうと思うと登下校の子供達が居たり急いでいたりで、小学校の通用門でも…

平城宮跡歴史公園『第一次大極殿』

平城宮跡歴史公園での「ツバメの塒入り」観察に来たので少し遠回りして2010年に「大極殿」が復原され現在「南門」が整備中の「第一次大極殿院」を散策しながら「ツバメの塒入り」観察地点の復原事業情報館に向かいます。 第一次大極殿院は、2010年に復原され…

秋篠川

平城宮跡歴史公園での「ツバメの塒入り」観察に向かう途中、大渕池を源流に奈良県北部を流れる大和川中流部・佐保川の支流「秋篠川」。 「秋篠川」は平城京造営に合わせて直線的に付け替えられ、平城京への物資の輸送路として「西の堀河」とも呼ばれていまし…