銘店

花外楼の『門松』

明治期初期に「大阪会議」が開かれた地として有名な北浜「花外楼」の前を通ると、玄関前に門松が飾られてました。 私が子供の頃には、間口の大きなお家では良く飾られていてその場所の無いお家は、花屋に行くと熨斗紙で枝を包んだ松の枝が売られていて、2本…

五建ういろ(五建外良屋)

「六波羅蜜寺」で2022年の「京都歳末十二支パワースポット巡り」は予定終了、五条通(国道1号線)にでてお正月用の「五建ういろ」でも買って帰ろうと思って脇道に入ると正面に「五建ういろ」の看板が上がってる京町屋に遭遇。 五条大橋東五条通の「五建うい…

幽霊子育て飴(みなとや 幽霊子育飴本舗)

六道珍皇寺から松原通を西にすぐの処に「みなとや 幽霊子育飴本舗」。 埋葬された女性が子供を産んで、近くの飴屋から木の葉の三文銭で水飴を買い育てていて、その女性の亡骸の上で泣いてた子供は寺に預けられて、後に高僧に成ったというお話が元に成った「…

豆八茶屋で親子丼

建仁寺から安井金比羅宮まで無駄に歩き回ったので、足がそろそろ限界近くで東大路通に出た所、高台寺通入口の大きな鳥居そば角の店名も見ずに、ただただ座って休みたいのでカフェへ。 税込み900円で少し高いなと思いながら親子丼を注文、丼物と一緒に出てき…

御菓子司『かぎ甚』

京都ゑびす神社からに出た処で御菓子司「かぎ甚」。 「かぎ甚(旧店名・鍵甚良房)」は、享保年間(1716年-1736年)に創業した祇園「鍵善良房」から、1921年に番頭さんが独立したお店で、当代で四代目に成るそうで100年を超える京和菓子の老舗でも有ります。…

京都北野・京豆腐『とようけ茶屋』『北野 桜井屋』『京とうふ 藤野』

北野天満宮周辺は名水の地で、世に名高き豊臣秀吉の「北野大茶の湯」が北野天満宮境内で開催され、今でも北野天満宮境内では名水の湧き出る井戸が幾つか残されて居るほどで、その名水を使った京豆腐の銘店が何店か存在し、ちょうど湯豆腐のシーズンでお正月…

上七軒『老松』

上七軒の有職菓子御調進所「老松」です。 「有職儀式典礼」いわゆる有職故実にもとづく婚礼菓子、茶席菓子を中心にした和菓子の銘店、創業は1908年と京都の菓匠ではそれほどの歴史は有りませんが、創業者のご先祖は代々朝廷の儀式菓子や神饌などを調製する役…

藤田美術館『あみじま茶屋』

来年4月リニューアルオープン予定の藤田美術館エントランスの「あみじま茶屋」、4月に先行開業していて以前に前を通った折には行列が出来てて少しビックリしましたが、今ではゆったりお茶が楽しめそうです。 一部の美術館施設も先行公開されてる様なんで、時…

天満切子 Gallery

先日チラッと見かけて少し遠回りに成りますが天六からの帰りに立ち寄り。 以前には気が付きませんでしたので、お聞きするとお店の方は4年前からだそうで天満切子株式会社「切子工房RAU」のオフィシャルショップに成るそうです。 「江戸切子」や「薩摩切子」…

京都吉田地図桃山販売所

京阪観月橋駅近くに今は活動を止めてる細密住宅地図で有名な吉田地図の桃山販売所が有ります。 表のウィンドウには、指月伏見城・城下大名屋敷の配置図が展示されていますが時間が有れば一度お話をお聞きして見たいですね。 指月伏見城・城下大名屋敷の配置…

喫茶『築地』

「京都東山立春パワースポット巡り」も13000歩近く歩いたので祇園四条駅から帰ろうかと思いましたが、ここまで来たので四条河原町の1934年創業ウインナーコーヒー発祥のお店とも言われる「築地」で、撮ってきた写真でも見ながら一休みと思って鴨川を渡って河…

大阪讃岐うどん・つるまる本舗 源八橋店

源八橋西詰天満橋筋との交差点北角の洋館、南角の元石黒商店現ニュートバコと同じ意匠の洋館ですがこちらは一回り小さく昨年7月うどんチェーン店の「つるまる本舗 源八橋店」にリニューアルされてます。 処で正面看板に掲げられた「大阪讃岐うどん」とは何ぞ…

サクラノミヤ ニュートバコ(new tobacco)

源八橋西詰天満橋筋との交差点南角の洋館、たばこ店「石黒商店」が閉店、今年5月に大阪産のクラフトビールと宇都宮餃子のお店にリニューアルしてます。 同じ様に大阪産クラフトビールと宇都宮餃子が看板の、天満橋「B&G Nicholson」と谷四「HARENOHI」は同じ…

築港麺工房本店『鶏天うどん』

去年の9月に来た折には隣の天満屋ビル「HA.HA.HA.」でオムハヤシを頂いてるんで、今回は築港麺工房本店で「鶏天うどん」。 建物は1933年に建てられた商船三井築港ビル、1903年大阪港築港大桟橋が完成し道路が整備された折り九条の花園橋まで大阪市で初の市電…

長岡天満宮『錦水亭』

「錦水亭」が営業していて、長岡天満宮のキリシマツツジとタケノコの時期が重なり、宿泊も可能な数寄屋造り大小五十室の料亭は大変繁盛するようです。 私は親父が大好物だったせいかあまりタケノコは好きではなく、以前ある姫路のタケノコ農家がわざわざ一番…

旧大阪市中央消防署今橋出張所(今橋ビルヂング)

1925年から1996年まで消防署として使われていた建物で、2005年大阪市は保存など何も条件を付けづに入札を行い、誰もがこれで見納めかと思ってた所、落札した現オーナーはアンティークな外観を生かし耐震工事を施し2006年にイタリアンレストランとして生まれ…

進々堂 府庁前店

京都のパン屋さんと云うと「進々堂」。 有名な1930年に開店した京大北門前店は創業者の孫夫妻が別法人化「京大北門前カフェ進々堂」として継承営業されてるので、1966年に開店した府庁前店が直営店としては最古に成る様です。 京都のまち歩きではパン屋やイ…

『麩嘉』府庁前本店

京都府庁旧本館の南すぐ西洞院通の「麩嘉」府庁前本店。 すく近くに滋野井という井戸水が有る事からこの地が創業の地だそうで、蛤御門の変で資料が燃えて正確な創業年は不明ながら文化・文政(1804年~1829年)の頃、御所に納めていた記録が残り200年以上の歴…

室町通『本田味噌本店』

関西のお正月には欠かせない米麹で作られる白味噌(米麹味噌)の老舗「本田味噌本店」。 西は広島・香川辺りから東は滋賀辺りまでで作られる白味噌の中で、京都で作られる白味噌を西京味噌或いは西京白味噌と言い東京遷都された折り東京方面で京都の事を西京…

俵屋吉富・京菓子資料館『龍宝館』

烏丸通を今出川通と上立売通を超えた処に、昨年の「京都新春十二支パワースポット巡り」の折には表を通り過ぎた俵屋吉富の「京菓子資料館」が有ります。 俵屋吉富に代々伝わる菓子作りの資料などを展示する京菓子の資料館、1月2日から常設展「和菓子のあゆみ…

とらや 京都一条店

護王神社から烏丸通を少し北に、記録に残る1628年以前から虎屋が店を構えていた地がこの辺りだそうです。 烏丸通のお店がリニューアルしたのは10年近く前に成ると思いますが、以前はよく頂き物で封を切るのがもったいなくていつまでも手元に置いてた記憶が有…

堀川通『西利 本店』

年の瀬の日は早く辺りはすっかり薄暗く、目的地の西本願寺は一足違いで17時閉門、西本願寺山門表の堀川通り沿いに間口の大きな良く目立つお店「京つけもの・西利本店」。 お店のHPなんかでは西本願寺前と成ってますが正確には真宗興正派 本山・興正寺前に成…

七条通り『黒川仏具金物製作所』

東本願寺の南、九条通沿いの「黒川仏具金物製作所」。 今では珍しい木造三階建ての京町屋、この辺り七条通沿いは木造三階建て京町屋の街並みが続いていたんですね。 三階は窓枠など変更は無い様です。 ランキング参加中京都 ランキング参加中神社仏閣・古墳…

七条通り『酒類商 若松家本店』

JR京都駅から七条通に出て少し西に行った処「若松家本店」。 酒屋の「立ち呑み」居酒屋なんですが、基本的に予約制でなかなか予約が取れない居酒屋で結構有名店です。 元々は100年以上続くという老舗の造酒屋だった様でお酒はメーカー希望価格で呑め、鱧や琵…

OXYMORON

昨年の10月北浜に開店した、カリーと甘いものと雑貨のお店「オクシモロン」。 2008年鶴岡八幡宮の鎌倉市雪ノ下で創業、2店舗目が鎌倉御用邸の有った鎌倉市御成町、少し間が開き3店舗目がセレブの集まる東急田園調布線の二子玉川駅 通称「ニコタマ」、4店舗目…

今井町・小林豆腐店

史遊会の古代史教室見学会 「大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる」今井町の「小林豆腐店」です。 富田林地内町と違いお店の少ない今井町の中でよくNETなんかにも上がってる豆腐店。 ピーナツ豆腐という豆腐が有って、葛で固めるのではなく通常の…

叶匠寿庵 京都茶室棟

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・哲学の道」で「叶匠寿庵 京都茶室棟」。 哲学の道の南端、白川疎水に架かる小さな木橋の向こうに「叶匠寿庵 京都茶室棟」が有ります。 辺り…

富田林寺内町・フジイカメラ

「じないまち雛めぐり」の帰り道、富田林駅近く中央商店街の中古カメラ屋さん。 フイルムカメラが沢山並んでます。 1970年代後半の電子化が始まった頃のニコンやキャノンなど数千円の値札が付いて並んでました。 お店に居られたオーナー?は高齢(80歳位?)…

烏丸通『アマーク・ド・パラディ 寒梅館』

烏丸通を同志社大学「寒梅館」へ、学食のカフェ・レストラン「アマーク・ド・パラディ 寒梅館」で遅めの昼食。 室町から鞍馬口,紫野に掛けては飲食店やコンビニなどほとんど無く、向かう時でも帰路でもここで食事を摂りますが、大地真央の夫 森田恭通がイン…

烏丸通・京菓子資料館『龍宝館』

寺之内通から烏丸通、京都市立室町小学校角を少し南に「京菓子資料館」。 南隣が俵屋吉富烏丸店、裏に俵屋吉富本店と実質的には俵屋吉富が運営、俵屋吉富に代々伝わる菓子作りの資料などを展示する京菓子の資料館。 俵屋吉富のお菓子付きお茶席は有料ですが…