建仁寺塔頭『禅居庵(摩利支天堂)』

 建仁寺から南西角の「建仁寺塔頭・禅居庵」へ。

 鎌倉時代後期(1331年 - 1333年)に、元国からの来朝僧 南禅寺住持であった大鑑清拙正澄禅師の為、信濃守護・小笠原貞宗が創建。

 本尊は「聖観音菩薩」ですが、清拙正澄が来朝する際袈裟に包んで持参した自作と伝わる「摩利支天」が摩利支天堂に祀られて、禅居庵は非公開ですが摩利支天堂は公開され、「摩利支天」の使い狛猪が沢山鎮座していて亥年の初詣では大変賑わいます。

 2019年の亥年では迷いましたが私は「護王神社」に参拝、此方も同年中に参詣予定でしたがその儘に成ってて、なのでそれ以来に成ります。

 禅居庵の「摩利支天」は、日本三大摩利支天に数えられる秘仏で、除災開運に霊験あらたかな「摩利支天」だと言われます。

 

建仁寺境内から禅居庵へ。

禅居庵は非公開なので指示に従い「ゆずりあいの道」を「摩利支天堂」へ。

ゆずりあいの道」を抜けると「摩利支天堂」。

「摩利支天堂」の手水舎。

手水舎の前を抜けて八坂通から禅居庵「摩利支天堂」へ。

参道に狛猪が鎮座する「摩利支天堂」。

台座に乗ってる「猪」と猪御籤。

摩利支天堂。

吽形の「狛猪」。

阿形の「狛猪」。

鴨居にも猪。

摩利支天堂。

大和大路通からの「摩利支天堂」。

大和大路通に抜けて「京都ゑびす神社」に向かいます。