2011-01-15から1日間の記事一覧

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『冷泉通り』から『竹屋町通り』

平安神宮を後に、「冷泉通り」を西「琵琶湖疏水」に向かいます。 平安神宮向かい、「京都市美術館別館」。 「冷泉通り」を西に突き当たった正面。左「京懐石・いく田」、右「京都竹刀工房」。 「ロームシアター京都」上空「トンビ」さん。 平安神宮を琵琶湖…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『平安神宮』

「平安神宮」は、明治28年(1895年)に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画されました。 当初は、実際に大内裏があった千本丸太町に朱雀門が位置するように計画されましたが…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『あやの小路・岡崎店(厨川白村 旧邸)』

岡崎神社から丸太町通りを南に岡崎通りを「平安神宮」に向かう途中、英文学者で文芸評論家「厨川白村」旧邸。 現在は「あやの小路・岡崎本店」と云う「がま口」屋さんのギャラリーショップに成ってます。 厨川白村 旧邸。 あやの小路・岡崎店 「がま口」作者…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『岡崎通り』

岡崎神社を後に丸太町通りを南に岡崎通りを「平安神宮」に向かいます。右の緑は「平安神宮」。 「丸太町通り」を南に「岡崎通り」を「平安神宮」に向かいます。右の緑は「平安神宮」。 岡崎通り沿い東に路地を少し入ると「関西美術院」が有りました。 関西美…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『岡崎別院』

岡崎別院とは、二十九歳で比叡山を降りて、吉水の法然上人の門に入った親鸞上人が、この岡崎の地に草庵を結び、ここから吉水の法然上人の元に通った地そうです。 また、「承元の法難」に連座して越後に流刑となった後、赦免されて関東の地から帰洛した時も、…

冬の京都・新春洛東十二支パワースポット巡り『岡崎神社』

冬の京都 新春洛東パワースポット巡り・金戒光明寺の続き、今回の目的「岡崎神社」に向かいます。 今年は、元旦から近畿地方中部以北は雪模様で、岡崎神社も右の写真(Gigazinより)の様な状態だった様です。 翌日からは雪模様で積雪もあった様ですが、当日は…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『黒谷・金戒光明寺』

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)、山号は紫雲山、本尊は阿弥陀如来、知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の大本山。 承安6年(1175年)法然上人が、比叡山より下りてこの地・黒谷に庵を建てたのが寺の起こりと伝えらます。 幕末史マニアには、会津藩が京都…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『須賀神社・交通神社』

聖護院門跡から春日通りを挟み南向かいの古社「須賀神社」。 鳥羽天皇の皇后・美福門院が建立した歓喜光院の鎮守社として平安神宮蒼竜楼の東北にある西天王塚辺りにて創祀され、岡崎の東天王社(岡崎神社)と相対し西天王社と呼ばれ、その後吉田神楽岡に移り…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『本山修験宗総本山・聖護院門跡』

本山修験宗総本山・聖護院門跡は、代々熊野信仰との結びつきが強く、嘉禎2年(1236年)後白河上皇の皇子「静恵法親王」が入寺した事から門跡寺院として、天台宗内で重要な地位を占めた寺院です。 山門。 創建が寛冶4年(1090年)の山岳仏教・修験道総…

冬の京都・新春洛東パワースポット巡り『春日通り』

「冬の京都御苑自然教室」終了後、京都散策に向かいます。 今回は、冬の京都『新春洛東パワースポット巡り』コースを以下のように設定、卯年らしく岡崎神社(ウサギ神社)を中心にパワースポットを巡ります。 京都御苑閑院宮跡・解散昼食→京阪神宮丸太町駅を北…

冬の京都御苑

冬の自然教室「冬の御苑にふれよう」です。 今回は、何時もの「トンボさん」がお休みで、「ご隠居さん」もお休み、と云う事で「棟梁」と二人旅に成りました。 昨年の1月17日(日)「冬の自然教室」から連続で参加してきました、京都御苑・自然教室も今回で…