2016-01-01から1年間の記事一覧

三条通『勝屋』

pual ce cin 京都三条店の東隣、時計修理店・勝屋。 1916年創業で建物なんかその当時のままなんでしょうね。 ランキング参加中京都 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり

三条通『pual ce cin 京都三条店』

京都ダマシンカンパニー(旧家邊徳時計店)の東隣り、木造3階建ての婦人服店・pual ce cin(ピュアルセシン)。 この辺りは洋品店が並んでます。 ランキング参加中京都 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり

三条通『京都ダマシンカンパニー(旧家邊徳時計店)』

1890年に建築の木骨レンガ造り2階建ての洋風商業建築で、19世紀末の建物で京都に現存する洋風建築としては最古の部類になる様で、2階をセットバックしてバルコニー風に設えてあります。 現在はという洋服店が入居されていて、以前は正面右に公衆電話と自動販…

三条通『ジャン=ポール・エヴァン 京都店』

「a la parisienne」をコンセプトに10月25日開店、三条通の有名チョコレート店では一番新しいジャン=ポール・エヴァン 京都店。 オーナーパテェシエのジャン=ポール・エヴァンが1988年パリで創業、日本には2002年に出店、有名デパートなどにお店が有り大阪…

柳馬場通『マリベル 京都本店』

生前のスティーブ・ジョブズも足繁く通っていたというニューヨーク・ソーホーの高級有名チョコレート店。 他に常連にはメグ・ライアンやあのヒラリー・クリントンも名を連ねています。 ニューヨーク以外では初めての出店と云われたのが2012年、もう4年になる…

三条通『ショコラ ベルアメール 京都別邸』

欧米の有名チョコレート店の出店が続いててる京都三条通、それより一足先に東京の「ショコラ ベルアメール」がお店を構えています。 通常の有名百貨店での出店とは違いここ三条通では初めてカフェを併設、支店と云わず別邸と云うんですね。 京町家の例にもれ…

堺町通『イノダコーヒ本店』

三条通から堺町通りを少し南に、イノダコーヒ本店。 京都に有名コーヒー店は多々存在しますが、1940年創業の超有名コーヒ店、三条通にもモダンな三条支店が有りますが創業時そのままの本店です。 銘店ですがコーヒー1杯が600円ではね~。 ランキング参加中京…

三条通『ゐど寿屋』

明治39年(1906年)創業の和装・洋装バック、小物のお店。 元々大阪で開店し、東京や四条通でも出店されたことも有って、戦後間もない頃に現在地に移転。 ランキング参加中京都

三条通『京都文化博物館(旧日本銀行京都支店)』

「まちカフェ三条通の近代建築-その歴史」も終わり表に出ると、秋の日は早く、時間は午後5時ですがすっかり夕暮れ。 古くから京都の中心街として発展し、最近では有名チョコ店の出店も有ったりして、トレンド感あふれる夕暮れの三条通を京阪三条駅まで散策し…

第35回まちカフェ『三条通の近代建築-その歴史と保存活用を再考する-』

11月3日は京都御苑の山折哲夫さんの講演会と京都文化博物館での笠原一人さん「まちカフェ三条通の近代建築-その歴史」が30分カブリで重なりですが、近くなんで京都御苑から廻りました。 三条通は、明治期以降洋風建築が建ち並ぶ京都のメインストリートとして…

三条通『中京郵便局(旧京都郵便電信局)』

京都文化博物館別館への道すがら中京郵便局、逓信省営繕課の吉井茂則・三橋四郎の設計で1902年に竣工した旧京都郵便電信局です。 ネオルネッサンス様式赤レンガ造りの美しい外観は、昔の建物様式を残したまま中を改装する「外壁(ファザード)保存」という手法…

東洞院通『平楽寺書店』

京都御苑 山折哲夫さんの講演会から京都文化博物館での笠原一人さん「まちカフェ三条通の近代建築-その歴史」に向かう途中、30分カブリなので急ぐのですが三条通と交差する東洞院通の平楽寺書店に寄り道。 平楽寺書店は京都市中京区に本社を置く出版社で仏教…

京都御苑・閑院宮邸跡公開10周年記念講演

京都御苑の南西部にある閑院宮邸跡は、環境省が平成15年から3ヶ年をかけて建築物や塀 池など全面的な改修を行い、平成18年から一般公開を行い、今年で公開から10年になるのを記念し4月から連続講演会を開催、その最終回に山折哲夫さんがお話をされます。 リ…

閑院宮邸跡公開10周年記念講演・京都御苑

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 漸く京都御苑到着、そこここに晩秋の気配が漂い、冬の便りもすぐそこですね。 三条実美を祀る梨木神社。前を通り清和院門から京都御苑へ。 清和院門。 大宮御所の塀、自然に出…

寺町通『天台圓淨宗大本山 廬山寺』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 源氏物語執筆地、紫式部邸宅址で知られる天台系独自宗派の仏教寺院、圓浄宗の本山。 古来から天台・真言・戒律・淨土、四宗兼学の寺とされ、御黒戸四箇院といって皇室の仏事を…

寺町通『大本山 清浄華院』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 浄土宗七大本山の一つであり、浄土宗京都四箇本山の一つでもあります。 しかし勅使門の後ろにマンションなんて在ったのかな・・。 山門。 勅使門の後方に巨大なマンション、こ…

寺町通『京都市立京極小学校』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 京都御所石薬師御門の近くにある、戦前に建てられた小学校「京都市立京極小学校」、ノーベル賞の湯川博士の母校でも有るそうで、当時は京極尋常小学校 1919年卒業だそうです。 …

寺町通『御所 雲月』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 此方も有名なお店、京懐石「御所 雲月」。 デザートで出される数量限定「わらび餅」のテイクアウトも人気ですが、今日は祝日で観光客が来たのか13時過ぎで売り切れてました。 …

寺町通『フレンチレストラン èpice』

加茂大橋を渡り河原町通を過ぎた辺りで乗り越しに気づき、寺町通を急いで南に。 このお店は「フレンチレストラン èpice」。 2007年創業、生きた野菜を使い、野菜が主役になるフランス料理を京町家でご提案。 お隣の京町家も改装中でした。 ランキング参加中…

加茂大橋

加茂大橋で住之江区民ハイキングと遭遇。 加茂大橋から加茂川と高野川、合流して鴨川。 ランキング参加中京都 ランキング参加中路上観察

夕焼雲

羽曳野からの帰り、近鉄電車南大阪線の車窓から西の空。

竹内街道とワインを訪ねる旅『河内ワイン館・ワイン試飲会』

ワイナリー見学の後は河内ワイン館でテイスティサンプリング。 ツアー終了後にワングラスワインで一休み程度とのお話でしたが、グラスワインの後はテイスティング用のボトルがずらりと並び、濃厚なアイスワインほか河内ワインの豊潤な香りがたっぷり楽しめま…

竹内街道とワインを訪ねる旅『河内ワイン・ワイナリー見学会』

今回のツアー「竹内街道とワインを訪ねる旅」ダブルテーマの「ワインを訪ねる」。 試飲会の前に河内ワイン・ワイナリー見学会を行います。 今回は2チーム分けがされてあってもう一方のチームは逆回りで最後に飛鳥ワインで解散に成り、一昨年 飛鳥ワインに立…

竹内街道とワインを訪ねる旅『竹内街道』

「竹内街道とワインを訪ねる旅」もいよいよ最後のポイント河内ワインへ、近鉄南大阪線を駒ヶ谷で東に渡り、日本最古の官道「竹内街道」をしばらく歩きます。 推古天皇21年に整備された「大道(たいどう)」に発する難波と飛鳥の京を結ぶ約26kmの道、時代と共に…

竹内街道とワインを訪ねる旅『天童山・大黒寺』」

「壺井八幡宮」から「天童山・大黒寺」。 日本最古の大黒天出現の寺という伝承を持つ曹洞宗永平寺派のお寺で、665年 役行者が金剛山で修験しているところに大黒天が五色の雲に乗って現れ「我は、福を与える神である。縁ある地に我をまつり祈願する道場とせよ…

竹内街道とワインを訪ねる旅『古代の条里制跡』

古代律令国家が成立していく過程で「租庸調」の根拠として土地区画(管理)制度としての条里制が定められました。 大阪では北河内の低地と石川沿いにその痕跡が認められますが、ここ羽曳野市壺井もその一つです。 写真中央の農地にその痕跡が認められるそうで…

竹内街道とワインを訪ねる旅『壺井八幡宮』

「史跡通法寺跡・源氏三代の墓」から「壺井八幡宮」へ。 壺井八幡宮は、前九年の役の際、源 頼義・義家父子が石清水八幡宮の神霊を奉じて奥羽に出陣し鎮定後凱旋、本拠地壺井に戻った1064年に石清水八幡宮の神を勧請、私邸の東側に祀ったのが始まり、八幡宮…

竹内街道とワインを訪ねる旅『史跡通法寺跡・源氏三代の墓』

羽曳野市のNPO法人 史游会の特別見学会「竹内街道とワインを訪ねる旅」です。 史游会のフィールドワークと云うと古墳巡りが主に成るようですが、今回は特別見学会と云う事で、武家の棟梁「河内源氏」発祥の地、史跡通法寺・源氏三代の墓から壺井八幡宮。 最…

法皇山『母恩寺』

大阪市都島区に在る浄土宗の寺院、開基は後白河法皇。 大阪市が設置した案内板に 仁安3年(1168)に、後白河法皇は、高野山に参詣される途中、とくにこのあたりの景色を好まれ、生母・待賢門院の菩提のためにこの寺を創建されました。 寺の名前は「母后報恩…

南港ATC ウミエール広場・光の回廊

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き、その後。 帰り、南港ATC 散策。 季節外れのライトアップが何と無く懐かしいですが、それもそのはずで、2014年に大阪南港ATC開業20周年で開催されてた「光の回廊(コリド…