歴史的建物 建築物

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『八木接待場跡』

久しぶりに参加します羽曳野市史遊会の古代史教室見学会、今回は奈良県橿原市八木町から「今井寺内町」と建国伝承の地「畝傍山」の周囲 ”伝承の大王墓” を巡ります。 最初のポイント、集合場所の近鉄大阪線大和八木駅すぐ近く「接待場跡(センタイバ)」。 …

旧大阪砲兵工廠化学分析場に付いて

5月7日の投稿に沢山コメントを頂いたので、正式には「旧大阪陸軍造兵廠化学分析場」と言う建物に付いて少し。 この建物および柵で囲まれた地域は国有地で森友問題で有名になった近畿財務局の管理物件なんですが、国指定特別史跡「大坂城跡」の一部に含まれ、…

旧大阪砲兵工廠 化学分析場

旧大阪砲兵工廠表門 守衛詰め所前から「旧大阪砲兵工廠 化学分析場」。 しばらく前庭が有料の月極駐車場として使用されてましたが、今は工事関係の車両や資材置き場にされてる様で、ここも以前は若干の補修整備がされていましたが守衛詰め所同様荒れ放題で痛…

旧大阪砲兵工廠表門(大坂城 筋金門)跡

大阪城天守閣東一帯に存在した東洋一と言われた旧帝国陸軍の広大な兵器工場「大阪砲兵工廠」、爆撃などで破壊され僅かに残されていた歴史的な建造物「大阪砲兵工廠本館」も文化庁の調査が入る前、それを見越した大阪市建設局によって突然取り壊されるという…

コバノミツバツツジを愛でて歩くかい『甲陽園地下壕群』

本田さん企画の「コバノミツバツツジを愛でて歩くかい」に参加、神呪寺山門→五ケ池ピクニック道路→甲山自然の家→神呪寺→甲山四国八十八ケ所→亀石→山王公園(切石)→山王東公園(紫電改)→甲陽園駅→御手洗川→廣田神社と廻ります。 今回のもう一つの目的が西宮市甲…

蹴上ねじりまんぽ

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・蹴上インクライン」の後 2疎水合流地点から「ねじりまんぽ」。 朝早く家を出て漸く「ねじりまんぽ」を抜けて京都地下鉄・蹴上駅から帰ります…

琵琶湖疎水 第1第2疎水合流地点

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・蹴上インクライン」の後「琵琶湖疎水 第1第2疎水合流地点」。 蹴上インクラインから蹴上船溜りに上がってきて、蹴上船溜りの少し上流に成る…

蹴上インクライン・不思議な洋館

蹴上インクライン線路沿いの不思議な洋館風建物。 現在はインクライン関係や発電所関係の機材や資材が置かれ倉庫代わりに使われてるようですが、インクラインから降りられるようにして再利用できないんでしょうか。 不思議な洋館です。 ランキング参加中京都…

蹴上インクライン

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・蹴上インクライン」。 京都東山お花見、二カ所目の目的地「蹴上インクライン」。 5日と言えば昨年なら丁度満開頃なんですが、春の名残が楽し…

南禅寺・水路閣

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・哲学の道」から史跡琵琶湖疎水のうち「水路閣」。 琵琶湖疎水分線上にある水路橋、南禅寺境内景観に配慮して田辺朔朗が設計、1888年に完成 …

京都大学農学部表門

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見」の途中で「京都大学農学部表門」。 今出川通の北側に位置する京都大学農学部と理学部、左京区吉田ではなく左京区北白川にあることから北部キ…

京都大学・タテカン

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見」の途中で「京都大学」。 入学式前の新入生歓迎「紅萌祭」の真っ最中でした。 これはアンチテーゼかな。 カーリングサークルですか。 なるほ…

堀川通『一条戻橋』

一条通を東へ堀川通に、堀川に架かる伝説の「一条戻橋」。 平安京造営時、平安京の北限「一条大路」の堀川を渡る橋、幾度か架け替えられてますが位置は動かされて無いそうです。 死者が甦る橋、鬼女が住む橋、晴明の式神が飼われていた橋、獄門首や鋸引きが…

大阪環状線・桜ノ宮駅付近の架道橋

大阪ふれあいの水辺・自然再生ゾーンの整備完成見学の後で大阪環状線架道橋を散策。 大阪環状線の京橋~桜ノ宮~天満 間には大阪環状線全線開通前、天王寺~梅田 間が大阪鉄道城東線と呼ばれてた当時の架道橋がそのまま使われていて、1914年(大正3年)井路…

OCVAC 2周年記念 第3回植本祭『ランチタイム・百楽』

「ふらっとフラットまちライブラリー@ OCVAC 2周年記念 第3回植本祭」、午前中の参加者と昼からの「本ある暮らしの会」メンバーも加えて大阪市社協ボラセン近くの北京料理「百楽 本店」でランチタイム。 私は「天津飯」をオーダー。 上本町の「百楽 本店」…

上町台地の石段・天満橋『高倉筋』

上町台地に沢山存在した石段も大半はモータリゼーションの波を被り石段は撤去され舗装された坂道に成ってます。 有名な所では天王寺七坂が有りますが、少し脇道にそれると地域の人たちに利用され昔の面影を残して台地の風情を感じさせる石段が今でも残ってま…

大坂城石垣復元・日経新聞社南東角寝屋川沿い

日経新聞社の大坂城石垣復元保存、もう一カ所南西角道路沿いの保存石垣と違い大川(寝屋川)沿いで、大川(寝屋川)越しに見るしかなくしかも夏草に覆われてよく分かりません。 こちらの方も南西角の石垣と同じく豊臣時代の石垣では無く、大坂城西惣構の外堀とさ…

大阪城・乾櫓

残暑厳しい夏空の下、「乾櫓」二景です。

大坂城石垣復元・追手門学院小学校

ドーンセンター横の石垣と同じく追手門学院小学校北東角にも同じ時期に出土した豊臣時代の大坂城三の丸の石垣が移転保存されています。 こちらの方は説明版の設置なども一切無く、気が付かずに通り過る方も多いと思いますが、発掘当時の写真などでは、ドーン…

大坂城石垣復元・ドーンセンター

日経新聞の大坂城石垣から斜め向かいのドーンセンター北西角の大阪城復元石垣は、上町筋からも良く見えるのでご存じの方も多いと思いますが、此方の方は豊臣時代大坂城三の丸北端の石垣と云われ、大坂の陣以降破壊され土を盛られ地中深く埋められた幻の大坂…

大坂城石垣復元・日経新聞社南西角

大阪城天守閣北西、京阪天満橋駅南東辺りには何カ所か建設工事時に発掘された豊臣時代大坂城の石垣も含めて復元保存されています。 日本経済新聞社大手前ビル南西角の復元石垣もその一つ。 しかしこの石垣は、使用されてる石材の調査などから豊臣時代の物で…

大阪府庁本館・西館

昨年12月 大阪府庁本館・東館の耐震改修等工事が完了した後は8月7日(月) から西館の撤去工事が始まります。 西館は、附属棟として建設されたことから東館と比べ建築的価値が低いと言う事ですが、1955年と1959年に増築されたのは上位階で、1、2階と北側の3階…

大阪府庁本館

2013年から始まった耐震改修等工事が昨年12月に終了してからは初めての府庁本館。 廊下の天井を走ってた配管類も目立たなくなり、経年劣化で痛んでた個所も補修され、石材の壁や床は磨かれてペンキも塗り直されますますギャラリーっぽく成ってます。 水曜日…

大阪府庁本館・正庁の間からの『大阪城天守閣』

大阪府庁本館「正庁の間」からの大阪城天守閣。 生駒山を背景に夏雲によく映えます。 隠れた大阪城天守閣見どころの一つ。 ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐり ランキング参加中日本の城

大阪府庁本館『正庁の間』

2012年に改修が終わって一般公開されだした当時はよく来た「正庁の間」。 隣接する資料展示室もリニューアルオープンされ、週2日 水曜日・金曜日の10時から17時 一般公開されています。 本日は一般公開日です。 レトロ電話機。これなら家にも有り、つい最近…

南濱墓所

大坂七墓の一つ北区豊崎の「南濱墓所」です。 日本最初の火葬墓地だそうで、墓石の碑文からは安政・元治など幕末期のお墓が多く、行政的には「市設南浜霊園」と云い大阪市営霊園で以前は新規でお墓を建てることは出来なかったようですが、ちらほらと新しい墓…

中西金属工業(株) 本社

中西金属工業の旧天満紡績・赤レンガ建築。 浮田町の地名に名を遺す、6代目の大阪商工会議所会頭・浮田桂造らが創業した天満紡績の工場として1881年完成、1938年に中西製作所、現在の中西金属工業(株)が持ち主となった赤レンガ建築。 総合商社 双日(株)に繋…

大阪女学院ヘールチャペル 登録有形文化財登録記念講演会『ヴォーリズ建築に抱かれて』・大阪女学院

講演会の後は自由見学会と言う事で「ヘールチャペル」の外観と前庭を散策。 イングリッシュガーデン風に女学校らしく綺麗に整備されてはいますが、外来樹中心の植生で池の中には大きなミシシッピアカミミガメが遊弋していたりで、その造園思想に時代を感じさ…

大阪女学院ヘールチャペル 登録有形文化財登録記念講演会『ヴォーリズ建築に抱かれて』

大阪女学院中学校・高等学校ハンドベル部。

大阪女学院ヘールチャペル 登録有形文化財登録記念講演会『ヴォーリズ建築に抱かれて』

大阪女学院中学校・高等学校ハンドベル部。