まち歩き

伏見街道 (伏水街道)

東福寺駅から東福寺への道、五条と伏見とを結ぶ伏見街道。 沿道には東福寺をはじめ泉涌寺、北の五条に行けば三十三間堂など観光名所が並んでいて結構賑やかな道ですが、この時期は東福寺紅葉見物観光客相手の臨時出店も結構出てますね。 伏見稲荷大社前の「…

三条通・高瀬川

高瀬川にかかるこの三条小橋を渡り新選組は池田屋に向かい、取り逃がした浪士に一太刀浴びせた新選組の刀傷が三条小橋の欄干に残ってるそうですが、いつも夜に成ってて確認できずです。 三条小橋から高瀬川に向かうと、鳥獣戯画甲巻ウサギとカエル相撲図の模…

加茂大橋

加茂大橋で住之江区民ハイキングと遭遇。 加茂大橋から加茂川と高野川、合流して鴨川。 ランキング参加中京都 ランキング参加中路上観察

夕焼雲

羽曳野からの帰り、近鉄電車南大阪線の車窓から西の空。

竹内街道とワインを訪ねる旅『竹内街道』

「竹内街道とワインを訪ねる旅」もいよいよ最後のポイント河内ワインへ、近鉄南大阪線を駒ヶ谷で東に渡り、日本最古の官道「竹内街道」をしばらく歩きます。 推古天皇21年に整備された「大道(たいどう)」に発する難波と飛鳥の京を結ぶ約26kmの道、時代と共に…

芸術祭『奈良×東アジアの民俗芸能』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 興福寺から奈良ひがしむき商店街を抜け近鉄奈良駅に出ますが、奈良県では9月1日より11月30日まで「奈良県大芸術祭」を開催中。 近鉄奈良駅前広場では「奈良×東アジアの…

奈良『猿沢の池』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 興福寺から猿沢池。 近くに行くと懐かしい思い出がこみ上げて来て、目がウルウルしそうなんでこの位。

興福寺・天平美人

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 興福寺に天平美人が・・・、ではなく、「JTB 地元ガイドと歩く奈良」南円堂横の集合地点でお客さんの目印に成ってた若い女性のJTB添乗員さん。

鹿せんべい『たけだ』

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 植村牧場から奈良豆比古神社に向かう途中、奈良坂(京街道沿い)に在りる 「鹿せんべい・たけだ」、鹿せんべい作りが体験できるそうですが、呼べど答えず。 店内の壁には…

奈良市歴史の道

無敵の「奈良・斑鳩1dayチケット」を握りしめ、体力の続く限り奈良を体験するまち歩き。 植村牧場から奈良坂(京街道とも言うそうです)を北に「奈良豆比古神社」まで・・、バス定期路線が無いのでパスが有るのに歩きます。 旧街道のお決まりで古民家が点在し…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る・帰り道

柔らかな春の日差しもようやく傾きだし、肌寒さが感じられる時間帯と成り、「蓬莱山 清荒神清澄寺」下山します。 帰りは、清荒神駅へ向かう道は外れ中山寺に向かう「中山道」を途中何カ所か寄り道をしながら下山します。 右のアーケードが元来た道。 それに…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る・参道商店街

何代も代を重ね伝統的な産品を扱うお店から、KAMIKOさんのような感性のお店まで、全長約1.5㎞清荒神門前の露店まで含めると200店舗余り、結構多彩なお店の揃った散策路です。 参道を活動エリアに想定したまちづくりNPO法人の立ち上げなんかもある様で、清荒…

まち遊びワークショップ vol.7 ~清荒神の参道を巡る~

三連休の最終日、(社)宝塚まち遊び委員会主催「まち遊びワークショップ」に参加。 今年最初の「まち遊び」だそうで、清荒神清澄寺の参道を散策します。 清荒神と言えば子供の頃、家族で毎年伏見稲荷大社と共に初詣に来ていた記憶が有り懐かしさがこみ上げて…

第6回折口信夫(釈迢空)勉強会・釜ヶ崎

日本橋を後に阪堺電車で新今宮駅まで移動、いよいよ釜ヶ崎です。 あいりん労働福祉センターから三角公園、途中飛田本通商店街などから神社などにも立ち寄ります。 何しろ写真撮影のはばかる処だらけで、それを承知で小型カメラも忍ばせて来ましたが、さすが…

第6回折口信夫(釈迢空)勉強会・第12回日本橋ストリートフェスタ2016

第6回目の折口信夫勉強会は「折口信夫の散歩道~長町裏から四天王寺へ」。 折口信夫が生まれ育った木津から東に向けて、日本橋、釜ヶ崎、そして四天王寺まで歩きます。 まずは日本橋ストリートフェスタを軽く見学。 なんば高島屋前集合。 三連休中でお天気も…

京阪・坂本駅

朝8時過ぎに家を出ての「立春十二支パワースポット巡り 丙申・日吉大社」も16時近く、立春とは云え冬の日は早く少し遅く成りましたが平日の事で家路を急ぎます。 京阪・坂本駅。 座布団が置かれた待合シート。 ヒヨドリが熟した柿を啄んでます。 ランキング…

浜大津

「山王総本宮・日吉大社」に向かう途中、京阪電鉄・京津線、浜大津市内では路面電車です。

京都・葭屋町通り

KRP町屋スタジオから葭屋町通りを南に、丸太町通りから堀川通りに出て二条城まで。 以前来た時より町屋が建て替わっていたり、空地駐車場が増えてますが、京町屋を利用した京町屋景観保全の活動も始まってる様で、次回訪れるのが少し期待できます。 丸太町通…

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・宝恵籠行列 その2

「宝恵籠行列」の追いかけ後半は、髙島屋の前で左折、なんさん通りを南下していきます。 今宮戎神社境内に近づいたら駕籠をおりて、徒歩で。広田神社の横を通り、人出をかきわけながら今宮戎神社の境内に。 本殿の前で芸妓の宝恵かごを駕籠上げし参詣、帰路…

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・宝恵籠行列 その1

「戎舞台」での、文楽「寿式二人三番叟」を鑑賞後「宝恵籠行列」を追いかけます。 宝恵かご19台 総勢500名の大行列、戎舞台を出発すると、戎橋筋を一路南へ。 商店街のアーケードの中を行列が進み千日前大通りを渡り、難波センター街を左折して東へ進み、千…

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・戎舞台 大阪締め

戎舞台で大阪締めのあと、「宝恵籠行列」今宮戎神社に向けて出発。

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・戎橋 戎舞台

今宮戎神社「宝恵籠行列」で、13年ぶりに復活した戎橋「戎舞台」での文楽「寿式二人三番叟」。

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会・戎橋『戎舞台』

第5回 折口信夫(釈迢空)勉強会は、富岡多恵子「釈迢空ノート」(岩波現代文庫)より「ノート7 大阪」をテキストとして、宮本又次の「大阪文化史論」等を参考に岡本さん、井村さんが講師となり行いますが、その前に13年ぶりに復活した「戎舞台」での、文楽「寿…

【第3回 折口信夫(釈迢空)勉強会】箱本『紺屋町』

「源九郎稲荷神社」から4年前に60年ぶりに全線開通、大和郡山市の中心部を南北に貫く都市計画道路「藺町線」に出て、大和郡山市の「街なみ環境整備事業地区・紺屋町」に向かいます。 「藺町線」。60年ぶりに整備された、大和郡山市を南北に貫く幹線道です。 …

【第3回 折口信夫(釈迢空)勉強会】大和郡山市内散策」

奈良県立大和民俗公園・旧萩原家住宅での「第3回 折口信夫(釈迢空)勉強会」終了後近鉄奈良線大和郡山駅前にバス移動、城下町の街並みが続く大和郡山市内の散策に出ます。 処で市名の大和郡山ですが、福島県の郡山市と区別するため奈良県の旧国名「大和」を冠…

天王寺逢坂・一心寺

平成26年に納骨された方々の、年に1度の供養大法要が行われてて賑わってました。 4月26日(日)、27日(月)の両日行われてます。

『天王寺区・味原』散策

天王寺区味原町の地元の方たちが、味原町魅力発見の下調べまち歩きを行うので参加します。 計画では、私も去年暮れ「あべのハルカス・縁活」で参加したオープン台地に参加団体として登録予定なんだそうで、町会長さんと地元の方からお話をお聞きしながら味原…

京街道をゆく~天満橋から太子橋今市~ 歩いて見つけて応募しよう!

大阪市立住まい情報センター主催の「京街道をゆく~天満橋から太子橋今市~歩いて見つけて応募しよう!」です。 大阪市立大学大学院文学研究科が共催に成っていて、教授の大場先生が案内役をされますが何で文学研究科なのかなと思いましたが、与謝野蕪村をテ…

御堂筋イルミネーション 2014

今日から12月、「大阪・光の饗宴 2014」始まりました。 明日から寒波襲来だそうで、吹き始めた木枯らしが秋の気配を消し去りそうです。 LOVE LOVE OSAKA。淀屋橋 odona。 アカペラのコンサートやってました。 船場センタービル。 水都ブルー。 心斎橋・大丸…

辺界のフロンティア 『折口信夫と鼬川』フィールドワーク

高低差学会の皆さんが中心に成って開かれてる「折口信夫読書会」と、まちライブラリー@大阪府大で開かれてる「辺界のフロンティア」が共催で「折口信夫の木津村・鼬川の流れを遡る」フィールドワークを行います。 もちろん「辺界のフロンティア」との共催な…