京都

室町通『本田味噌本店』

関西のお正月には欠かせない米麹で作られる白味噌(米麹味噌)の老舗「本田味噌本店」。 西は広島・香川辺りから東は滋賀辺りまでで作られる白味噌の中で、京都で作られる白味噌を西京味噌或いは西京白味噌と言い東京遷都された折り東京方面で京都の事を西京…

室町通『福長神社』

今出川通から室町通を南に武者小路通の手前、幟旗が立って無いと気が付かず通り過ぎてしまいそうな小さなお社「福長神社」、延喜式に記載のある式内社。 もとは平安京大内裏の神祇官西院に祀られた「座摩巫祭神五座」のうち福井神・綱長井神の2座を継承する…

室町通り

烏丸通を同志社・寒梅館で食事の後、烏丸通の一筋西の通り「室町通」を南に、途中「京都府庁旧本館」と「京都府警察本部本館」に寄り道しながら丸太町通に戻ります。 京都御苑もちょうど一年ぶりに成りますが、鞍馬口付近にも以前に比べて飲食店も増えて来て…

俵屋吉富・京菓子資料館『龍宝館』

烏丸通を今出川通と上立売通を超えた処に、昨年の「京都新春十二支パワースポット巡り」の折には表を通り過ぎた俵屋吉富の「京菓子資料館」が有ります。 俵屋吉富に代々伝わる菓子作りの資料などを展示する京菓子の資料館、1月2日から常設展「和菓子のあゆみ…

とらや 京都一条店

護王神社から烏丸通を少し北に、記録に残る1628年以前から虎屋が店を構えていた地がこの辺りだそうです。 烏丸通のお店がリニューアルしたのは10年近く前に成ると思いますが、以前はよく頂き物で封を切るのがもったいなくていつまでも手元に置いてた記憶が有…

京都新春十二支パワースポット巡り・己亥『護王神社』

今年の「京都新春十二支パワースポット巡り」は亥年と云う事で亥年に因んだ三カ所のパワースポットを上げますが、「南禅寺塔頭・聴松院」は昨年4月にお参りしてるので「護王神社」と「建仁寺塔頭・禅居庵」にお参りとお詣りを昨年から予定していて、1月20日…

京阪 神宮丸太町駅・丸太町通から寺町通

今年の「京都新春十二支パワースポット巡り」は亥年と云う事で、京都御苑西烏丸通沿いの「護王神社」にお詣り。 京都地下鉄・丸太町駅が一番近くに成りますが、京阪・三条駅から京都地下鉄2回乗り換え丸太町駅で620円、京阪・神宮丸太町駅までだと460円、歩く距…

京都タワー

クリスマスイブの夜、ライトアップされた京都タワー。 肩を寄せ合う寒さは有りませんが、沢山の語らいが通り過ぎていきます。 ランキング参加中京都

本願寺伝道院(旧真宗信徒生命保険株式会社本館)

西本願寺が閉門後で参拝が出来ずで京阪・七条駅に向かう途中で「本願寺伝道院」。 西本願寺御影堂門前から堀川通を渡り仏具店が並んだ通りを抜けたところに立っているその建物は、英国風の様式を基調にしていますがイスラム風のドームやインド風六角塔屋、中…

堀川通『西利 本店』

年の瀬の日は早く辺りはすっかり薄暗く、目的地の西本願寺は一足違いで17時閉門、西本願寺山門表の堀川通り沿いに間口の大きな良く目立つお店「京つけもの・西利本店」。 お店のHPなんかでは西本願寺前と成ってますが正確には真宗興正派 本山・興正寺前に成…

七条通り『きょうと和み館(旧村井銀行七条支店)』

1914年旧村井銀行七条支店として竣工、設計は吉武長一。 村井銀行とは明治のたばこ王と言われた村井吉兵衛がたばこ事業の国への専売制移行に伴い得た事業売却保障費を基に設立した銀行で、昭和金融恐慌により村井銀行が破産した後は昭和銀行から安田銀行と変…

七条通り『ヴォヤージュ ドゥ ルミエール 京都七条迎賓館(旧鴻池銀行七条支店)』

1928年旧鴻池銀行七条支店とし竣工、設計は京都ゆかりの建築家・大倉三郎。 正面に縦長のアーチ窓を並べ建物上部にロンバルディア帯を配すなどロマネスクを基調としてますが、昭和初期のモダニズムも感じさせるクラシックとモダンを融合した建築様式です。 20…

七条通り『富士ラビット本館』

京都と云うと神社仏閣がすぐ頭に浮かびますが、市内中心部には大正から昭和初期に建てられた洋館も沢山現存しており七条通りの「富士ラビット本館」もその中の一件。 元々は日光社というT型フォードなどの輸入代理店だった、京都で自動車販売の草分けといわ…

七条通り『黒川仏具金物製作所』

東本願寺の南、九条通沿いの「黒川仏具金物製作所」。 今では珍しい木造三階建ての京町屋、この辺り七条通沿いは木造三階建て京町屋の街並みが続いていたんですね。 三階は窓枠など変更は無い様です。 ランキング参加中京都 ランキング参加中神社仏閣・古墳…

七条通り『酒類商 若松家本店』

JR京都駅から七条通に出て少し西に行った処「若松家本店」。 酒屋の「立ち呑み」居酒屋なんですが、基本的に予約制でなかなか予約が取れない居酒屋で結構有名店です。 元々は100年以上続くという老舗の造酒屋だった様でお酒はメーカー希望価格で呑め、鱧や琵…

JR京都駅前『京都ヨドバシ』

京都タワー北側の近鉄百貨店京都店跡地に2010年11月に開業した「京都ヨドバシ」。 梅田ヨドバシ以降展開してる複合商業施設で、「ヨドバシカメラマルチメディア京都」をはじめ、京都初出店の「ユザワヤ」や地元書店の「大垣書店」などがテナント出店していま…

JR京都駅前『関西電力京都支社』

JR京都駅前バスターミナルからすぐ北に「関西電力京都支社」。 1937年竣工、旧京都電燈本社ビル、設計は武田五一、武田五一にしてはオーソドックスで地味なスタイルですが堂々とした重厚さを感じる昭和初期のモダニズム様式。 格子状に配置された窓とコーナ…

JR京都駅前・中央口(烏丸口)

以前JR京都駅前に出たのはいつ頃だったでしょうか、普段京都へは子供の頃から慣れ親しんだ格安運賃でフレンドリーな京阪電車専用で、目的地に依って阪急に乗る事は有ってもJRには駅構内で乗り換えるだけで、乗って京都へ来る事はまず有りません。 今回も京阪…

JR京都駅前『平安京 羅城門1/10模型』

長らくメルパルク京都で保管され、2016年11月京都駅北口広場に移転設置された羅城門10分の1サイズの復元模型。 平安京羅城門復元に繋がれば良いですね。 ランキング参加中京都

東本願寺

真宗大谷派本山・真宗本廟(東本願寺)です。 真宗本廟(東本願寺)です。 阿弥陀堂門から入山。 阿弥陀堂。 御影堂。 鐘楼。 渡り廊下から御影堂門。 御影堂から御影堂門。 御影堂。 御影堂門。 御影堂門。 御影堂門。 御影堂門。 御影堂門。 ランキング参…

京阪七条駅・七条通

京阪七条駅に来てます。 目的地はJR京都駅前のメルパルク京都ですが、大阪メトロから梅田でJR大阪駅乗り換えJR京都駅では790円、京阪で丹波橋駅近鉄線乗り換え近鉄京都駅では600円、JR環状線からJR京都駅が一番高くて800円、乗り換えなし京阪七条駅までは400…

JR長岡京駅

所用を済ませ大阪へ帰ります。 帰りはJR長岡京駅をくぐって天神通りに出ますが、1931年に開設された当駅は地元新神足町民の受益者負担による誓願で開設された請願駅で、当初「神足駅」と呼ばれ1949年乙訓郡三村の合併で長岡町が誕生し1987年国鉄がJRと成った…

JR長岡京駅・国鉄ヨ8000型緩急車

JR長岡京駅東口連絡通路手前に「ヨ8000型緩急車」が保存展示されてます。 展示車両は1977年に製造され同型車が1979年まで1170両が製造、緩急車とは車掌車の事で初めてトイレなども完備され長時間乗務に対応されていて貨物列車の最後部に連結され全国を走って…

長岡京・神足遺跡

勝龍寺城土塁 空堀跡の道路を挟んだ北の長岡京市立長岡第九小学校運動場金網に遺跡解説版が掲示して有り、この辺り一帯に弥生時代中期を中心とする集落が存在したと有り、旧石器時代の打製石器、縄文時代の縄文土器なども発見されていて、古墳時代から飛鳥時…

長岡京・勝龍寺城土塁 空堀跡

勝龍寺城公園の少し北に神足神社が在り、神社に隣接するように勝龍寺城の土塁 空堀跡が残されていて、細川藤孝が1571年に城の大改修時造営したもので、ここに在った国人・神足氏の居館である神足城を勝龍寺城に組み込んだものと考えられて、調査時新たに土塁…

長岡京・勝龍寺城公園

天神通りからJR長岡京駅線路沿いを南に行きますがなかなかガードに出会わず、JR東海道線を超えられず道が細く成って抜けたところでガードを超え、ちょうど勝龍寺城公園の北の道に出、勝龍寺公園北門から中へ。 勝龍寺城は、西国街道と鳥羽街道が交差する交通…

長岡京・天神通り

風の冷たさに思わずコートの襟を立て、踏みしめる落ち葉の音に冬の気配を感じる晩秋の昼下がり、長岡京に来てます。 目的地はJR長岡京駅近くなんですが、JR東海道線で来ると780円掛かり、天六から淡路で阪急京都線に乗り換えると500円で済むので阪急・長岡天…

蹴上ねじりまんぽ

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・蹴上インクライン」の後 2疎水合流地点から「ねじりまんぽ」。 朝早く家を出て漸く「ねじりまんぽ」を抜けて京都地下鉄・蹴上駅から帰ります…

琵琶湖疎水 第1第2疎水合流地点

花粉の事や人込みを避けてなんか考えてて、足早に通り過ぎてくサクラに追いつけなくて慌て気味の「京都東山お花見・蹴上インクライン」の後「琵琶湖疎水 第1第2疎水合流地点」。 蹴上インクラインから蹴上船溜りに上がってきて、蹴上船溜りの少し上流に成る…

蹴上インクライン・不思議な洋館

蹴上インクライン線路沿いの不思議な洋館風建物。 現在はインクライン関係や発電所関係の機材や資材が置かれ倉庫代わりに使われてるようですが、インクラインから降りられるようにして再利用できないんでしょうか。 不思議な洋館です。 ランキング参加中京都…