神社 仏閣 教会 地蔵堂

飛行神社

八幡近くに来ると必ず寄り道する神社が「飛行神社」二宮忠八さんが創建した航空殉難者をお祀りする神社です。 以前来た時は長岡京からの帰り、すでに深夜近くで外から眺めるだけでしたが、1992年に改装されるまでは鳥居と小さなお社が有るだけの小さな神社が…

稱名山念佛院・光林寺

長岡京市神足の光林寺。 光林寺と云うと樹木希林さんの葬儀が行われた東京都西麻布の臨済宗妙心寺派の寺院を思い浮かべますが、こちら長岡京の光林寺は本堂修復時に火葬墓群の発掘が行われ主に江戸時代中期以降の骨壺や銅銭など多数の発掘調査が行われていま…

長岡天満宮『笠間地蔵尊』

長岡天満宮境内に一尊だけお祀りされているお地蔵さん。 笠松を名乗る神社やお地蔵さんは各地に多々あり、横の石碑に「笠松地蔵尊御出現之地」と有り、由緒謂れを知りたいですが近くに神職の方も居られず良く分かりません。 石碑前のペットボトルには、小さ…

長岡天満宮『長岡稲荷大明神』

長岡天満宮には、境内に六社の末社と地蔵さんが一尊祀られていますが、お稲荷さんは小高い所に鳥居を巡らし毎年2月最初の午の日には初午祭が盛大に執り行われています。 主祭神は倉稲魂神猿田彦命、大宮女神。正一位稲荷大明神で1900年創建。 一之鳥居。 二…

長岡天満宮

長岡市に来たので長岡天満宮にお詣り、今年は早くてちょうどウメが満開近し、ですが長岡天満宮は大鳥居から八条ケ池の中堤参道のキリシマツツジが有名で、樹齢は130年前後と推定され樹高が約2.5mあり、4月末に真紅の花を咲かせる様は壮大でもあり長岡市の天…

本住吉神社 御旅所

菊正宗酒造記念館から白鶴酒造資料館に向かう途中、MAPで「旅所公園」を見付け立ち寄ります。 思った通りJR住吉駅近く「本住吉神社」の御旅所で、なぜこの本住吉神社が全国各地に鎮座する住吉神社と違って「本」の字が付くのか、住吉神社は神功皇后の三韓遠…

住吉川『阿弥陀如来奉祀由来』

住吉川公園右岸河口近く、菊正記念館の東に小さな祠が有り、大阪でも水難事故で亡くなった子供たちを供養するお地蔵さんはよく川筋に祀られてるのでそうかなと思って近くで見ると阿弥陀堂で、この地には「遍路塚」と称し供養碑らしき大きな石が置かれていた…

下御霊神社

京都府庁旧本館と京都府警察本部本館の見学の後、丸太町通を帰り道に寺町通まで来て見ると「下御霊神社」の明りが見え、まだ松の内の事で「歳旦祭」が鳥居前に書き上ってるので猪とは繋がりませんがお詣りして帰る事にします。 下御霊神社に対して上御霊神社…

室町通『福長神社』

今出川通から室町通を南に武者小路通の手前、幟旗が立って無いと気が付かず通り過ぎてしまいそうな小さなお社「福長神社」、延喜式に記載のある式内社。 もとは平安京大内裏の神祇官西院に祀られた「座摩巫祭神五座」のうち福井神・綱長井神の2座を継承する…

京都新春十二支パワースポット巡り・己亥『護王神社』

今年の「京都新春十二支パワースポット巡り」は亥年と云う事で亥年に因んだ三カ所のパワースポットを上げますが、「南禅寺塔頭・聴松院」は昨年4月にお参りしてるので「護王神社」と「建仁寺塔頭・禅居庵」にお参りとお詣りを昨年から予定していて、1月20日…

お地蔵さん

枚方市長尾 正俊寺のお地蔵さん。 曹洞宗の禅寺で石仏の多いお寺ですが、道路に面した柵にもお地蔵さんが点々と祀られています。

長尾不動

枚方市長尾の曹洞宗禅寺 正俊寺の「長尾不動」さん。 境内紫陽花園の入り口近くに大きな不動明王石像もお祀りされてますが、このお不動さんは表に向けて扉が設けられてます。 長尾不動堂。

菅原神社(長尾)

JR長尾駅直ぐ近くの「菅原神社」。 名称のごとく菅原道真を祀った天神さんですが、この辺りは初代大坂東町奉行・久貝正俊が徳川家康より采地された当時戸数疎らな船橋川の上流名・八田川沿いの荒れ地だったそうで、久貝正俊の子・正世が長岡天神の分霊を勧進し…

本願寺伝道院(旧真宗信徒生命保険株式会社本館)

西本願寺が閉門後で参拝が出来ずで京阪・七条駅に向かう途中で「本願寺伝道院」。 西本願寺御影堂門前から堀川通を渡り仏具店が並んだ通りを抜けたところに立っているその建物は、英国風の様式を基調にしていますがイスラム風のドームやインド風六角塔屋、中…

東本願寺

真宗大谷派本山・真宗本廟(東本願寺)です。 真宗本廟(東本願寺)です。 阿弥陀堂門から入山。 阿弥陀堂。 御影堂。 鐘楼。 渡り廊下から御影堂門。 御影堂から御影堂門。 御影堂。 御影堂門。 御影堂門。 御影堂門。 御影堂門。 御影堂門。 ランキング参…

丹生川上神社(中社)

つくばね発電所見学会の最後に水神総社「丹生川上神社 (中社)」参拝。 ご祭神は「罔象女神(みづはのめのかみ)」水一切を司る水利の神で、同じ水神でも貴船神社の「高龗(たかおかみのかみ)」は龍神を現し治水を司る治水神で、「罔象」は水の恵みも併せ持…

東吉野『白髭神社』

つくばね発電所の建てられてる日裏川に架けられた白髭橋を渡った所に「白髭神社」が祀られています。 滋賀県高島の湖上の厳島と云われる白髭神社の分霊社だと思いますが、参道にも成るのか手前の橋が白髭橋と有る事から元々白髭神社の有った所が整地されつく…

吹田・帝釈天『金剛山 玉林寺』

アサヒビール吹田工場見学の帰り、府道14号線沿い当寺の道標に彫られた「聖徳太子御自作 帝釈天」の文字に惹かれ立ち寄る事に。 曹洞宗の禅寺で山号などは無い様ですが、1445年竺山得仙の弟子で、その禅風を頼って集まり来る僧は後を絶たなかったと言われる…

吹田・片山神社

アサヒビール吹田工場見学の後、府道14号線を挟んで北西の片山神社へ。 府道14号線を通過するとき大きな鳥居が良く目立つので印象は残っていて、年末に大きな十二支の絵馬が上げられるので割と知られた神社の様ですが、お詣りするのは初めてに成ります。 府…

朝鮮通信使 クルーズ&ウオーク2018『後半ウォーク』

「朝鮮通信使 クルーズ&ウオーク2018」ふれあいの岸辺で下船後水上クルーズから、後半のウォーキングで朝鮮通信使一行の宿舎とされた北御堂に向かいます。 難波橋袂辺りで下船した朝鮮通信使一行おおよそ500人は、普通に歩けば20分足らずで到着する2km足ら…

長尾山菩提院 正俊寺『久貝因幡守之墓所』

初代大坂東町奉行・久貝正俊の菩提寺「正俊寺」山門前の「久貝因幡守之墓所」。 枚方市長尾の正俊寺は、河内領主・久貝因幡守正世が父である初代大坂東町奉行・久貝正俊の菩提寺として建立した寺院なんで歴代 久貝因幡守家墓所が祀られていて、私も大阪人なんで…

長尾山 正俊寺『八体佛十二支守り本尊』

初代大坂東町奉行・久貝正俊の菩提寺「正俊寺」山門前の「八体佛十二支守り本尊」。 私の守り本尊は「普賢菩薩」梵名はサマンタ・バドラ 、釈迦如来の右脇侍で、普賢とは「全てにわたって賢い者」という意味で、白像に乗り、理知、功徳、教化、衆生を生死の苦…

長尾山 正俊寺・遊行苑『五百羅漢』

「長尾山 正俊寺」南正面参道西「遊行苑」に五百羅漢が多く集められた一角が有ります。 仏教では悟りを開いた高位の聖者で、仏陀に常に付き添った弟子を「羅漢」と呼び、仏陀入滅後 第1回の結集(仏典編集)に集まった五百人の羅漢を「五百羅漢」と言い、仏…

長尾山 正俊寺『涅槃像』

初代大坂東町奉行・久貝正俊の菩提寺、枚方市長尾の「正俊寺」。 霊苑の入り口に大きな「涅槃像」が祀られています。 境内には仏陀入滅後 最初の結集(仏典編集)に集まった五百羅漢像も祀られているので、それと対になるのかも知れません。 仏足石です。足下二…

長尾山 正俊寺『縁結びの神様』

「長尾山 正俊寺」紫陽花の「弔鐘の森」に「妙法蓮華教苑」と名付けられた一角が有り「縁結びの神様」が居られます。 鳥居の奥に伝い石が二列並んでいて、左男性 右女性 途中で飛ばさず飛び石伝いに手を繋ぎ正面奥の「縁結びの神様」の前まで歩きお参りしま…

長尾山 菩提院『正俊寺』

初代大坂東町奉行・久貝正俊の菩提寺「長尾山菩提院 正俊寺」。 広い境内に沢山の石仏が祀られ、文化財的には嘉歴二年(1327年)と刻まれ、鎌倉時代造立当初の姿を遺し大阪府有形文化財に指定されてる「十三重石塔」位ですが、紫陽花以外にも外連味たっぷり見所…

神戸中山手通・日本基督教団『神戸栄光教会』

阪神元町駅からトアロードに行こうとしましたが足が動かず一筋西の神戸ルミナリエの入場口にも成ってる鯉川筋(メリケンロード)を北に、こことトアロードとの間がトアウェストと呼ばれ最近では若者の街に成っていて新しいお店も沢山だそうですが足が動きま…

大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる『山本山 大師堂・惠泉寺』

史遊会の古代史教室見学会 「大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる」昼食後後半「山本山 大師堂」です。 神武天皇陵参道から脇道を西にそれ、畝傍山北麓の森を抜け「山本山 大師堂・惠泉寺」へ。 昔からここは「山本のお大師さん」と呼ばれ、村人が…

今井町・春日神社

史遊会の古代史教室見学会 「大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる」今井町の「春日神社」です。 大和の国は古来より興福寺領でしたが、そのせいで春日神社が多いのか先に廻った八木町にも春日神社は祀られていました。 今井町の春日神社も八木町の…

今井町・今井御坊『今井山 稱念寺』

史遊会の古代史教室見学会 「大和・今井の寺内町と建国伝承地の陵墓をめぐる」今井町の「今井山 稱念寺」です。 今井町が中世末から近世にかけて自治組織を持ち武装した「寺内町」として成立したのは、稱念寺を中核とし町も大きな発展をし大きな経済力を持つ…